清瀬の新しい立ち食い蕎麦。
まるすそば・うどん立ち食いセンターの特徴
駅そば感覚でサクッと入れる立ち食いそば屋です。
清瀬市けやき通りにある新しいスタンド蕎麦店です。
西武池袋線から少し離れた場所で大繁盛しています。
駅そば感覚でサクッと入れる立ち食いそば屋さんです。そば並+紅生姜天 計520円を注文。支払いは現金のみです。そばは幅広で食べ応えがあり美味しかったです。紅生姜天は安価ながらサクサクでボリュームがあり満足です。トッピングにネギ、わかめがあるのも嬉しいです。卓上には七味、生姜があるので味変を楽しめます。このご時世でボリュームを感じられる1杯でありがたいです。お店の裏に5台ほど停められる駐車場があります。
清瀬市けやき通り、もう少し行くと新座になる場所に今年開いたロードサイドのスタンド蕎麦店です。以前はラーメン屋さんがあった場所で、居抜き改装したようです。無垢の木材を使っていたり冷蔵庫や資材が置いてあったりなど、プレハブ感満点です。店内は椅子なし完全立ち食い。外のベンチでも食べれるのかもしれません。15名は入れます。駐車場は店裏に五台分あります。蕎麦はむらめんの田舎蕎麦のようです。うどんは大進食品のようです。つゆは、見た目暗黒ですがマイルドです。鰹節、昆布などから取っているようです。節は東久留米の駿河屋のようです。地元の店らしくていいです。荒切り唐辛子は辛さが引き立ちます。日々研究されているようで、開店当初からからは明らかにつゆの味が変わりました。日々進化しているのでしょう。味やボリュームは大満足。あとはお値段です。ご時世から仕方ないですがちょっとお高め。
西武池袋線清瀬駅からかなり離れているにも関わらず大繁盛の立ち食いそば。普通立ち食いそばと言えば駅ナカか駅前が定番だが、大きな街道沿いでもなくローカル通りのけやき通り沿いに店がある。手作り感満載の店はチェーン店とは違い趣きは抜群。蕎麦屋と言ってもうどんもあり、天ぷらの種類が非常に豊富。ご飯ものもあったようだが米の価格高騰により今はやめているよう。蕎麦は個人的には苦手な太め幅広なのでうどんを注文。うどん大盛 510円五目かきあげ天 170円生たまご 90円量が特別多いわけではなく、立ち食い蕎麦としては特別安いわけでもなく適正価格。かき揚げは食べ応えあり安いがうどんは腰がない冷凍ものの茹で上げタイプ。つゆは出汁香るタイプではなく甘めの濃いめ。天ぷらの種類が多いのは嬉しいが、特に突出したものがあるわけではないが次から次へと客が来る。つまり今はこういうフツーの安心して食べられる立ち食い蕎麦屋が殆どない。昔はサクっと食べられる店が結構あったものだと思いながら美味しく頂いた。
名前 |
まるすそば・うどん立ち食いセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-9289-2273 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

食べるリストに上がっていたが、なかなか近くに来ることが、なかったが、ラーメン屋に行く通り道になり、急遽、食べることにしました。立ち食いの為、時間も短かくて済むので、便利である。😉〝そば〟か〝うどん〟か選択し、トッピングを選ぶスタイルである。うどんは、『丸亀製麺』や『竹國』、武蔵野うどんなど、食べることがあるが、そばは、年越しそば、『ゆで太郎』ぐらいで、うどんの方が食べる回数が、多いかな。?🧐👀🤔つゆも関東?の醤油色なので、そばを選択。😃うどんのつゆが、関西風なら、うどんもありだが、違うので、そばです。😉げそ天、紅生姜天も、食べたいが、基本?王道?の五目かき揚げを選び、実食。出来上がると呼ばれ、取りに行くスタイルです。五目かき揚げ、わかめ、ネギのラインナップ。五目かき揚げも大きく、作り置きなのに、ベチョっとしていない食感でいい感じです。😄わかめ、ネギも少しではなく、ちゃんとした量がのっています。😃そばは、田舎そば?っぽい太麺で、美味しいそばです。二八そばかどうか、そば粉の割合はわかりませんが、そばっていう感じのそばです。😄粗挽き唐辛子もあり、ピリッっと食がすすみます。😄更に、生姜も加え、旨味アップ。😄つゆもしょっぱ過ぎず、いい塩梅です。😃値段は、立ち食いにしては、高い感じもしますが、この味なら、妥当かな。?🤔また、何かのついでに食べに来ます。😉