スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
余部埼北灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
高さ約6m、初点は1970年。余部埼の岩壁に立つ灯台です。外観は鉄塔を思わせる無骨な造りで他では見られない珍しい。展望の良い周囲の地形と相まっており一見の価値アリ。灯台付近の足場は悪くない。現在は営業していない蕎麦屋の左を通り抜け、突き当りを右へ。すぐ左側にある石積み擁壁を左へ曲がり進んだ先にある上に揚げて開閉する金網の所が入口です。非常に分かりにくく初めてでは到達までの核心といえる。入口から灯台まで約1.2km、20〜30分。スタートから中盤までの踏跡は概ね明瞭。補助ロープや目印も多い。中間地点には通行止めの看板が立っています。これより先は自己責任となるが実際は釣り人が普通に入っている。看板の前は通行していないと逃げ口上に使えそうな迂回路が一応あります。看板より先は整備された遊歩道となっています。ただし落石や崩落は多く現在進行形で崩壊が進んでいる為、今後はさらに到達が難しくなっていきそうです。終盤は急な階段となる。高度を一気に下げるので帰りの登り返しは苦しいと思ってください。服装は軽登山用を。靴はミドルカットの登山靴を推奨。全体的に道は荒れてはいるが登山慣れしている人なら問題ないと思う。あまり経験のない人なら単独で訪れるのは止めたほうが良い。集落には1日1000円で停めれる有料駐車場あり。集金箱が設置されているので投入する際は動画を撮っておく事をオススメします。