朱塗りの鳥居風棟門、迫力満点!
奥の院 門の特徴
金乗院の奥の院門は朱塗りの神社風の棟門が特徴です。
高い本柱と切妻造りの屋根が印象的な建築様式です。
頂には一対の鴟尾が載る美しいデザインが魅力です。
金乗院の奥の院門は高い本柱二本の上に笠木(梁)を渡し切妻造り銅板葺きの屋根を載せる朱塗りの神社の鳥居風の「棟門」です、屋根の頂きには一対の鴟尾(しび)が載っています。笠木(梁)の下に補強の貫を通し間に箱に入った金色の仏像を祀っていて貫には「奥の院五重塔千体観音堂山口観音金乗院」の金文字が入っています。
2024.8.12赤い大きな門です。正面には金の仏像が埋め込まれてます。
名前 |
奥の院 門 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

なんじゃここはあー。