水木洋子邸で感じる昭和の風情。
水木洋子邸の特徴
昭和の家と庭が織りなす素晴らしい風情が楽しめる、特別な空間です。
水木洋子邸は公開日が限られているため、事前の確認が必須です。
鉄道の踏切を渡った細い路地に隠れる、懐かしい旧宅の雰囲気が魅力的です。
昭和の脚本家の旧宅です。とても落ち着いた日本家屋で貴重な資料も多く、市民サポーターの方が詳しく説明して下さいます。庭も素敵です!
脚本家水木洋子邸は市川市役所の裏手、京成線の踏切を渡った葛飾八幡宮の右手の道路から入った細い路地沿いに有りますが、細い路地が曲がりクネッテるので初めて訪れるにはマップナビを使う事をオススメします。未だ外観写真しか撮れてないので、今度は邸宅内に入ってみたいと思います。垣根越しに見る限りは庭園も立派なようですね🐭
閉館前の時間無い中でしたがサポートの方々が丁寧に案内してくださり知識が増えました。
日曜日にあいています。16時まで。管理の方が親切で、小学生にも丁寧に対応してくれます。昭和の頃の家電やトイレ、広い縁側がレトロ。庭には出られません。
此処は、昭和の家🏠の素晴らしさ、庭の素晴らしさ、草花、木四季の移り変わりが🎋良く分ります。
雰囲気の良い空間です。ボランティアの方が丁寧に教えてくださいました。お庭もおうちも、手入れがしっかりされています。
確かに市川の回遊展で写真をとらせてもらったらが、ここまでさわがせるほどではないでしょう。
ボランティアに支えられて、生前のままを維持されている。
脚本家 水木洋子の自宅。月に何度かは公開している感じ。当日はダメだったが。まさか、こんな普通の場所に住んでいたのか?と思うほどの普通の住宅地。探すのが大変かも。
名前 |
水木洋子邸 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-320-3334 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

行ってみたいけど、月に4回しか公開されていないので注意が必要。https://www.city.ichikawa.lg.jp/cul01/mizukitei.htmlほぼ隔週土日ですが、3週ある月でも公開日は4回です。(たぶん)カレンダーを確認してから行ったほうが良いです。家からは遠いので、何かのついでに行って公開日だったらラッキーって感じかな。行けたら詳細アップします。