7千年前の貝塚で歴史発見!
飛ノ台貝塚の特徴
男女カップルの合葬人骨が見つかる貴重な史跡です。
約7000年前の縄文時代早期の集落跡を体感できます。
2階には古代の家を再現した藁葺きの家があります。
住宅街にこのような遺跡が保存されているとは、素晴らしいことだと思います。遺構がそのまま保存されており、整備されていて見学可能です。説明板を読みながら散策すると、なるほどと思います。
貝塚は少しですが、炉の後の赤く焼けた後とか、説明を読みながら見ると感動です。
隣りにある学校の敷地も含めた広い範囲にあったんですね。発掘作業も多岐に渡り行なっていてその結果、集落も何度か場所を移動して、その都度破棄した集落に貝等のゴミを捨てていた痕跡を発見できたのは大きい成果だと思います。
思ったよりこじんまりした敷地ですが、大きなヒミツが隠されていたようです。遊具、あずまや、水道トイレなどは無く、休憩には小さなテーブルセットが二つあるだけです。でも、きれいな芝生に敷物を敷けば快適ですよ。
無料で緑が沢山あり、遺跡の跡も展示解説もあり、近所の子供たちの遊び場にもなっていて、とても良い公園です。
空いていて、ゆっくりと見学ができました。孫と一緒で、帰りには工作品が持ち帰りことが出来ました。帰宅後に早速作りました。
ホームページには海神から15分とありましたが、早くもない自分の足でも10分くらいで着きました。1階は模様替えか見ることは出来ませんでしたが、2階3階だけでも110円の入館料は安いと思いました。また訪れたいと思いました。
2階にある古代の家を再現した藁葺きの家は、二歳の孫のお気に入りです。家の中に足を踏み入れると、薄暗く幻想的な雰囲気で、ITで進化した現実を忘れてしまいます。孫は、黙ってしゃがみこみます。まるで、古代人とテレパシーでしょう対話しているかのよう……。その後、隣接する公園の住居跡もお勧め。ピクニックをすると、古代にタイムトリップ気分が満喫できます。自宅に帰ってからも、「昔、昔のお家に行ったの!」と繰り返し教えてくれます。
企画展がやっていました。
名前 |
飛ノ台貝塚 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-495-1325 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.funabashi.lg.jp/kurashi/gakushu/0005/p008876.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

男女カップルの合葬人骨が見つかり、昭和13年に炉穴が発掘された史跡です。発掘の様子が再現されています。隣の博物館に出土土器は展示されています。