樹齢200年の藤棚、心癒される。
日蓮宗 宮久保山 高圓寺.の特徴
樹齢200年の藤が見事に咲くお寺です。
藤まつりは中止でも魅力的な藤棚が楽しめます。
敷地は狭いが、寺の外からでも藤の美しさが堪能できます。
藤の花で有名なお寺ですが、コロナのためか藤まつりが中止、、、まん防が解けても、、、
千葉県市川市の宮久保という地にある日蓮宗の寺院です。東国花の寺百ヶ寺の千葉第四番の寺院です。花の寺だけあって、数々の花が植えられています。そこで、一番目を惹くのは藤の花です。門と本堂の間に藤棚が設置され、開花の時期は正に花の寺に恥じない見事な藤を咲かせます。近所の人たちが次々と訪れ、賑わいを見せています。駐車場は5台程度が停められますが、住宅街の路地が狭いので、走行には十分注意してください。境内には七福神も祀られており、三面大黒天を祀っているようです。ご住職が90歳以上とご高齢なので、節度を持ってお参りください。
コロナでまん延防止等重点措置が出ているので、平日に訪れましたが、寺敷地内への立ち入り禁止でしたので、外から藤見ました。綺麗でしたが、来年は近くで見たいです😌
自分の家から歩いて10分も要しない所に有る藤で有名なお寺です。昭和40年頃に市川観光写真展に、藤棚と和服の女性の写真を出したら市川市長賞のカップを頂きました。その頃は1メートルほど有った藤の花も近年は貧弱に成ってしまいました。境内に小さな池が有って大きな錦鯉が20匹ほど泳いでます。
見事な樹齢200年の藤で有名な日蓮宗の寺院です。近年は開花が早まっており、4月後半に見頃が来るようです。御朱印は300円。
普段は普通の小さなお寺で参拝客もまばらです!見所はゴールデンウィークの頃に枝垂れ藤の花が満開になり見事な藤棚ができます!お祭りになり参拝客で賑わいます!お祭りの頃は駐車場が使えません!日程を調べて見に行って下さい!
藤棚で有名だということで、GWに訪ねてみました。事前に見ていた写真と大分違ってスカスカな感じ…。ご住職に伺ったところ、藤棚が密になりすぎて、改修工事で間引いてしまった後とのこと。びっしりの大藤は見れなくて残念でしたが、珍しい白藤は、可愛かったです。
満開ならかなり見事なんだろうなぁという藤でした。
平成30年12月に参拝致しました。大きな藤棚があり、季節になると、さぞかし美しいフジが咲くのだろうと思いました。東国花の寺百ケ寺千葉4番の札所でもあり、御朱印をいただきましたが、日蓮宗のお寺だったので御主題もいただきたかったのですが、あいにく、ご住職不在でいただけませんでした。今度参拝する時は、フジの花が咲いてる時期に伺おうかと思っています。
名前 |
日蓮宗 宮久保山 高圓寺. |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-372-9588 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

藤の花がきれいなお寺ということで訪問、まだちょっと満開には早い感じでしたがきれいに咲いていました。かわいい七福神もいました。2022/4/23