木の温もり感じる塚田公民館。
船橋市 塚田公民館の特徴
子供向けの習字や遊び場が充実しており、親子で楽しめる公民館です。
寿大学のつかだ寄席で地域の文化活動を盛り上げています。
木の温もりを感じる設計で、地区自治会の会議などにも利用されています。
選挙で訪問。公民館の入り口、投票所入り口、それぞれにアルコール消毒薬が設置され、投票所入り口には、マスクを忘れた人用に、無料のマスクが置かれていた。前回は鉛筆が、消毒済みの物と使用済みの物を分けられていたが、今回は使い回しになっていた。気になる人は嫌だと思う。私は嫌だった。他は至って普通の設備。
床材や壁等に木の温もりを感じます。さすが船橋、習志野や千葉とは一味違いますね。人が集まる空間作りの良い例と感じました。コストだけでは無いと久しぶりに感じました。
寿大学の年度末は、お待たせの「つかだ寄席」です。落語は鳳志師匠、講談は二つ目のいちかさん、2年振りの熱演を堪能しました。田辺いちかさんの活躍ぶり楽しみ、応援しています。
今回は地区自治会の会議の為に利用しました。各種の社会福祉事業や公共サービスの拠点として利用されています。
子どもまつりに行って来ましたが、12時前にほとんどなにもなくなっていました。予想外の来場だったかも知れないですが、もう少し柔軟な対応が欲しがったです✨
施設としては古い。
不備はない。
校区外というのが難点ですが、バザー等のイベントのお知らせを学校でもらえば子ども連れて行ってます。図書館もあるので、子どもと時々借りに行ってます。
親子イベントから子供の遊び場として、幅広くお世話になっております!これからもよろしくお願いいたします😊
名前 |
船橋市 塚田公民館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-438-2610 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.funabashi.lg.jp/shisetsu/toshokankominkan/0002/0013/0001/p011032.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

子供の習字で使わせてもらっています。無料で子供が遊べる室内スペースがあるため、待ち時間に使わせてもらっています。習い事、イベントなどの張り紙があるため時々見て参考にしています。