静謐な鎌ケ谷神社で 心安らぐひと時を。
八幡春日神社の特徴
鎌ケ谷市の天然記念物として指定された森に囲まれています。
樹齢300年の杉や12月に咲く寒椿が見どころです。
真っ直ぐに延びる長い参道が訪れる人を引き込む神社です。
大きな神社ではないですが、とても静謐で雰囲気のある神社でした。参道が長く、結構写真映えします。鳥居の前の道がめちゃくちゃ狭い上に、車がバンバン通るので結構危ない。
この神社の周りの森は鎌ケ谷市の天然記念物に指定されており樹齢300年杉の木、12月咲く寒椿があり見応えがありました本殿はかなり歴史を感じました。
長い参道に思わず引き込まれました。木々に囲まれとっても涼しかった。人の気配は少ないですが丁寧に手入れされております。ご近所の方々が境内を通り抜けされており地域に溶け込んでいるなと感じました。鎌ヶ谷駅から歩いて来れますが、こちらへ続く道はともかく狭いのが難点。
千葉県鎌ケ谷市に鎮座する神社で、鎮守の杜が残るとても心地よい神社です。神職さんは常駐していませんが、地元の氏子さんたちが定期的にお掃除をされていて神域の空気も澄んでいます。八幡大神さまと春日大神様をお祀りしている、実は隠れたパワースポットですね。近くには日本ハムファイターズのスタジアムがあります。選手や関係者の方々も参拝に来るのかな?
真っ直ぐに延びる参道が特徴な神社。夜、御神燈が点灯した参道は雰囲気があります。鳥居のある南側の他、北側にも参道があります。
名前 |
八幡春日神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

初めて訪れました。裏参道から入り、小鳥のさえずりが心地よく、とても神秘的で異空間を感じるような神社でした。