ニライカナイ橋からの絶景。
ニライカナイ橋展望台の特徴
ニライカナイ橋展望台では、両橋を見渡す絶景が楽しめます。
車では行けない場所なので、歩いてのアプローチが新鮮です。
国道337号線から行くルートで、アクセスがちょっとした冒険感を演出します。
ニライカナイ橋を通して眼下に広がる青空や海を一望できます。県道86号線上にあるトンネル上部が展望場所になりますが、駐車場はないのでご注意下さい。自衛隊基地の近くにバス停があります。
車だとあっという間に通過してしまうので、展望台から見る価値あり。見晴らしがとても良いです。
国道337号線から県道86号線へ西進し、ニライ・カナイ橋をとおり越した先にある、短いトンネルの上です。陸上自衛隊知念分屯地あたりにある側道にクルマを停めるスペースがあります。特に何があるわけではないですが、久高島方面まで開けているので、現代の拝遙所といった感じでしょうか。
ニライ橋とカナイ橋を望む絶景。ここから海岸へ向けて、県道86号はヘアピンカーブで下っていきますが、その途上でニライ橋とカナイ橋の二つの橋を渡ります。この展望台からはその両方の橋、ダイナミックなヘアピンカーブ、海、その向こうの久高島を一望できます。ニライカナイとは沖縄でいう”あの世”や”天国”のような異界です。はるか東の海の彼方にあり、命はそこから来てそこへ帰っていくのです。ニライカナイに近い久高島は、それゆえに聖地とされているわけです。そのニライカナイに思いをはせることができる、よい展望台です。
名前 |
ニライカナイ橋展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

大きなカーブが特徴で、ニライ橋とカナイ橋が続いていて、ニライカナイ橋と呼ばれているそうです展望台的なところまで車では行けないので手前の路地に路駐して5分ほど歩いて行く必要があります橋やその奥の海を見下ろす形になります。