カワセミと共に過ごす自然観察。
谷津干潟自然観察センターの特徴
谷津干潟でカワセミを観察できる魅力的な場所です。
野鳥観察イベントが充実しており、自然を楽しめます。
駐車場は分かりにくいので、Googleマップを活用してください。
入場料380円年間パスポート1900円(だったかな…?)年5回行くなら年パス買ったほうが安い売店、飲食店ともにPayPayが使えるが、入場料は現金のみ双眼鏡は無料レンタル(建物外に持ち出す場合は有料)できるが重い、もちろんちゃんとしたメーカーのものではあるけど…1−2時間のんびりしながら鳥見るにはいい場所かな。
谷津干潟を学んだり、野鳥観察が出来ます。フィールドスコープが設置されているので手ぶらでも観察できます。スタッフのみなさんとても親切です。カフェもありますので食事もできます。物販コーナー、トイレあり。
駐車場は無料で、公園内にトイレや飲み物の自販機があります。野鳥観察用の建物があり、すぐ近くまで野鳥が近寄ってくれることがあります。車があれば「ふなばし三番瀬海浜公園」からさほど遠くないので、バードウオッチャーの方は2か所をハシゴしてみてはいかがでしょうか。週末は周辺道路がかなり混みますので、ご注意を。
カワセミが見れました。干潟が広くこんな道路の横でたくさんの鳥たちにあえるなんて驚きました。また来たいです。
日曜日、開館すぐ頃に行きました。その時は人はまばらでのんびりと見学できました。干潟を一望出来る展望スペースがあるので、屋内で干潟を眺めたい時には最適です。干潟の自然に関する展示も多数あり、興味のある方・子供にも良い場所だと思います。大きめのキアシシギのトートバッグが可愛くて買ってしまった。
駐車場がとても分かりにくいので、Googleマップでは駐車場を目的地にした方がいいです!9歳の息子、バードウォッチングデビュー。双眼鏡は無料レンタルできました。作ったり少し遊べるところや、絵本もありました。中々自然のものはすぐに見れないので1日がかりですね。
国道357号で入口の300m手前あたりに案内板があり、迷うことなく入れました。日曜でしたが駐車場は比較的空いていて公園入口近くに止める事が出来ました。干潟には多くの鳥がいましたが人間の目はとても便利で見たい鳥に自然とズームが働き、観察できますが実際に写真を撮ってみると皆とても小さいです。今日は時間があまりなかったので次回は半日ぐらいかけてゆっくりと廻ってみたいと思います。
谷津干潟公園内にあります。国道357号線から入ると直ぐです。駐車場の奥に進まずに手前側に止めると近いです。観察センターは入館料が大人で380円かかります。干潟が直ぐです。隣りに淡水池の観察所があり、野鳥の説明板が写真付きで展示してあり便利です。
干潟と湿地帯で構成されており、様々な生き物が暮らしていて一年を通して観察が楽しめます。特に鳥類は希少な種類も多く訪れ、観察会も度々行われていますね。観察センター内の展示も魅力的です。
名前 |
谷津干潟自然観察センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-454-8416 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

もう少し綺麗な景観があるかと思ったがさほどでもない。野鳥も白鷺のような白い鳥が目立つぐらいでパッとしない。子供連れが多い。この時期でも、駐輪場には🦟がおり刺される。注意必要。