ラムサール条約の谷津干潟近く。
千葉県立津田沼高等学校の特徴
ラムサール条約登録湿地の谷津干潟に面した高校です。
某有名ボカロPさんの出身校として知られています。
和洋弓道で実績を残している環境が魅力的です。
もう20年以上前ですが、八千代市から通っていました。京成津田沼駅から自転車通学です。JRを使っている生徒はバス通学が多かったです。当時はまだギャル男、ギャルも居た時代。それでも見た目と中身のギャップが良い意味で大きい印象でした。大学受験組もクラスの半分以上。女子がクラスの3分の2をしめていたので学年全体で女子が強め。男子は肩身狭かったと思います。今はわかりませんが、習志野市内より市外から来てる生徒が多かったです。当時はまだ認知度も低かったですが、ダブルダッチの同好会がありました。チームメイトは世界一になり、今年ノンストップの生放送に出ていましたよ。
ちなみに住所は千葉県習志野市秋津5丁目です、谷津干潟の近くで、場所は津田沼では無いので注意!!共学だが女子が多いので、男子は嬉しいかもね?(最近は知らない)兄が通ってましたが、茶髪にしたり、バイクに乗ったり、バイトしたりする生徒が居たみたいです!(平成の最初の頃です)まぁまぁ自由だったみたいですね!中堅校なので、馬鹿な中学生じゃ入学出来ないけど、(高校受験の偏差値59前後)、かと言ってガリ勉でも無いレベルかな!最近は制服が変わったみたいですね!見た事ないけど!
習志野市内にある数少ない県立高校の一つがこの津田沼高校です。埋立地にできた高校らしく水はけは悪く、夏は光化学スモッグが良く発令される地域にあります。とはいっても、隣にある谷津干潟があるので、とても環境が良いです。学生のほとんどはJR津田沼駅、京成津田沼駅から徒歩で通っていますが、とても遠く大変のようです。自転車で通っている学生が多いのも納得です。中途半端に電車を使うなら、自宅から自転車で通う方が早いですもんね。音楽科がある公立高校は珍しいのか、女性の割合がかなり高めです。制服が新しくなり、それまでのものより随分とイマドキになって偏差値にも変動があったようです。高校生には制服の見栄えは重要ですから。
某有名ボカロPさんの出身校と聞いています🍊
駅からは遠く、夏にはアオサの匂いが漂うものの、和洋弓道で実績を残しているのでいい青春は送れると思います。さらに2020年4月からガラリと制服が変わります!よろしくお願いします!
青春を送りたかった。
アーチェリー部が全国レベル。でも生徒は群れて道を譲らない。雨の日に傘をさして自転車に乗って、前を見ないで坂道で突っ込まれそうに何回もなった。
ラムサール条約登録湿地谷津干潟に面した高校です。全国的にも珍しく洋弓和弓両方の部活があります。
鼻にティッシュ詰めて通学推奨。
名前 |
千葉県立津田沼高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-451-1177 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

大昔はヤンチャな高校だったが、令和の今は大人しい人が集う印象。