梅の香り漂うフォトジェニック寺。
光明寺の特徴
歴史深い真言宗のお寺で、除夜の鐘が鳴らせる場所です。
境内には吉橋大師の札所があり、訪れる価値があります。
本堂には見事な大日如来像があり、フォトジェニックなスポットです。
自分が生まれる前からある、歴史のあるお寺です。お墓が建てられている境内も今では、すっかり整備され、大変きれいに変わりました。境内には鐘もあり、「除夜の鐘つき」をさせていただいた頃が懐かしいです。娘にも経験させてあげたいです。
境内の吉橋大師第十四番第八十一番の札所お参りにしました。第八十一番は廃寺に伴い移転されてきたようです。
梅の香りが👍️
この二重の塔は本堂の裏の高台にあります。しばらくこの場所に行く方法がわからなかったのですが!
境内に入れなかったが仁王門がいいですね😃
本堂の大日如来像は素晴らしい。本堂裏手の多宝塔は小規模ながらしっかりしている。但し、信仰の対象ですので配慮が必要です。
ご朱印は対応してないとのことでした。
他の方の口コミでは、たいそう酷評されているお寺であるが、ただ秋の午後に訪れただけ、お坊さんの影も形も見なかった者としては、よく手入れされ、フォトジェニックなお寺であったと思うのみ。飯山満地区の、経済的な豊かさが偲ばれる。
大変態度が悪いです。檀家の方にどういう態度をとっているか知りませんが傲慢な対応が素晴らしいと思います。言葉使いなども最低です。とてもお寺の方とは思えません。そんなに偉いんですかね、この寺の人は、僧侶は。言葉の使い方、学び直した方がいいと思います。檀家さんも裏の顔を知らないのなら可哀想です。檀家さん方のお金で高級車に乗り、傲慢かつ言葉使いが悪い。私だったら絶対こんな僧侶に関わりたくないですね。
名前 |
光明寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-465-2092 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

除夜の鐘を鳴らせたのは嬉しかったです。住職さんすごく良い方でした。