癒される緑に囲まれた神社。
前原御嶽神社の特徴
国道296号沿いに立地し、静かで爽やかな参道が魅力的です。
駐車場や公共交通機関が便利で、前原駅から徒歩5分の好立地です。
鯉のぼりをモチーフにした御朱印があり、地元で愛されています。
東武鉄道と行っている御朱印のコラボで来社しました。船橋駅へ行く道中の千葉街道が激混みで、午後2時まで間に合うかギリでしたが大丈夫でした。成田街道沿いに大きな看板あったので初めてでしたがスムーズに入れました。おごそかな雰囲気でとても静かで参拝出来ました。
御嶽神社は、国道296号(通称成田街道)に面しと鳥居があり、公共交通機関利用でも自家用車利用でも立地上件の良い千葉県船橋市前原に鎮座する神社です。オーナーからのご案内でもお分かりのとおり、厄除け・お祓い・初宮詣・お宮参り・七五三・自家用車の安全祈祷を始めとする各種祈祷をお願いできます。(参考までですが新車購入による安全祈祷は納車から概ね2週間以内が望ましいです)
駅から徒歩5分くらい。参道入り口のサクラが目立ちますが、実際の間口の狭さに驚き!~逆に、都会らしいと感じましたが。参道奥を見ると、サクラ灯りで実はよく見通せる。サクラのうす桃色は、どうしたものか、ヤマト民族のこころを鎮静させる力を持つよう(笑)。参道入り口に諸々の碑が並んでいる。参道を進むと、結構なアップダウン。これは驚きでしたね。言い過ぎかもしれませんが、一種山水画のごとく、と思いました。かつてダウンの部分は、渓谷のようなものがあったのか、と想像してしまいます~実は見逃してしまったのですが、まさにこの場所にかつて水源であった地があり、今は水神さまが祀られている。これには驚きました。駐車場部分の階段を上がり、お社・社務所がご在所の平らな部分に。お社は新しい印象、翻って社務所は、「昭和」でした(笑)。こちらの社務所は、フォトスタジオも併設されており、ビックリ!お社に向かって左側、江戸時代の碑が複数並ぶ。ご祭神は、「須佐之男命」。神仏習合の神社さんで、スサノオノミコトさまの本地仏は「薬師如来」さまであるところ、御嶽神社さんは、蔵王権現さまを本地仏となさっているようです。由縁的には、江戸時代に他の開拓地と合わせての守護神として、ヤマトの國・大峰山にご鎮座の蔵王権現さま・脇侍さまを奉遷されたとのこと~奉遷とは、ご鎮座されていたご神体を、わざわざ別の場所へ移すことだそうですそもそもご信仰の始まり自体が、蔵王権現さま・脇侍さま からとのこと(パンフより)。「夫婦和合」「家内安全」「子孫繁栄」「良縁成就」お社は、こじんまり。しかし「狭小」ではない。社務所前から境内を振り返る。ハラハラと舞い落ちるサクラ。参拝者さんが絶えない。時季外れながら、成人のお祝いでしょうか、お着物のご家族真新しい学生服のお子さんと、スーツ姿のご両親初詣りでしょうか、おくるみの赤子とおかあさん......こういう光景は寺社さんならでは。どうぞ、いつまでも。
前原地域の氏神神社。緑に囲まれた長い参道があり、元日には地元民が参拝の長い列を作る。1673年ごろに上東野新助という元武士が帰農して前原地域を開拓し、そこに蔵王権現を奉遷して信仰を集めたのが由緒とされる。隣にある二宮小学校の敷地はもともと全てこの御嶽神社の境内であった。過去2度に渡る火災で本堂が焼失してしまったが、本尊である蔵王権現像は氏子が救い出し、現在も秘宝として祀られている。無料駐車場があるが、狭い歩道を横切って出入庫するためものすごく出入りしにくい。徒歩での参拝をおススメする。
駅から近くてバス停も近くにありロケーションの良い神社です着くと同時に可愛いニャンコにも癒されました♪紅葉もキレイで素敵な神社でした。
お詣りした日:令和4年10月24日駐車場:あります。御朱印:いただけます。トイレ:あります。R296沿いの住宅地ですが、森の中に鎮座している感じです。静かで、隣の小学校の歓声が時々聞こえます。手水舎が岩をくりぬいた感じで重々しさがあり、また溶岩の岩から水が出ているのも雰囲気ばつぐんです。御朱印は、見開きのきれいです。私1人だったので、時間がかかりますが、直書きいたしますよ。との事でお願いいたしました。待つ間、境内を散策して森林浴を楽しみました。
成田街道296号線沿いにある前原御嶽神社⛩です。大きな通り沿いですが、中に入ると静かで綺麗な空気になります。本殿の中は、神聖な雰囲気に包まれていました。御祭神は素盞嗚尊(すさのおのみこと)で、1673年から前原地区の氏神様として親しまれているそうです。記念碑を見ると歴史を感じさせます。個人的には水神宮が良かったです。桜の🌸季節に行くと、雰囲気が華やかになりそうです。鳥居の右側を進むと奥に駐車場があります。
2022.5.22.参拝前に有る成田街道は交通量が多いが、鳥居をくぐると樹々に囲まれた参道は静かで涼やかな空間を創り出している。決して多くはないが、いつ来ても参拝者を見かける。社務所は14時迄だが、お一人で対応されている様なので、午前中がお勧めかと。御朱印は現在書置き対応の様だが、一昨年参拝した時は書き入れて頂けた。
正午を少し過ぎた頃参拝させて頂きました。狛犬さんが素敵でした。社務所に人がいらっしゃらなかったので、お昼休みかなと思い境内をしばらく見てまわりましたが、散歩がてら参拝される方や学生さんの通学路になっているのか人通りはありました。ちょうど社務所に人が戻られたので、御朱印を頂こうと挨拶すると、上品な女性の方がインターホン押して下さってよかったんですよとおっしゃいました。また参拝させて頂きたいです。
名前 |
前原御嶽神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-474-0222 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

駅からも近く、隣に小学校があります。七五三参りに参拝に来られて、お子様が多くいました。ほんわかでした。