スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
お乳水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
平山観音院本堂の脇に「乳水」と彫られた石に囲まれ苔むした場所に石清水が湧いている場所があります。(お乳水の伝説)、「800年前(寿永3年)壇ノ浦の合戦で敗れた平家一門の落人の乳母が、風師の山を越えてこの谷あいに乳飲み子を抱えてひっそりと暮らしていたところ、源氏の追っ手に発見され自ら命を絶ってしまいました。その時苦しい息の中で『わらわの乳房のひとつをかわいいわが姫君に、もうひとつの乳房をお乳の乏しさに悩む母親に捧げましょう。』と念じながら息絶えた際に、不思議なことに息絶えた乳母の傍らの岩からお乳が噴出したそうです。村人たちは女人の冥福を祈り石清水の脇に観音堂を建立しましたが、お乳の少ない母親がこの石清水を飲むとお乳の出がよくなったことから、この石清水を『お乳水』と呼ぶようになりました。」