秘湯・黄金温泉で心ゆくまで。
黄金温泉 金生館の特徴
秘境の雰囲気が漂う、肘折温泉郷の外れに位置する宿です。
昭和の趣が残る方針で、老夫婦の宿泊感が感じられます。
しんしんと降る雪の中で入る露天風呂が特に魅力的です。
老夫婦の居宅に泊めていただいているような感覚におちいる宿。いわば日本における古典的 B\u0026B的な?(笑)種々の批判的レビューもご尤もではあるが節度を持って利用させていただく分には必要にして十分で、温泉の良さを印象付ける背景でもある。肘折温泉自体が非常にアクセス悪く秘湯感、湯治感の気分を盛り上げてくれるが、温泉街から離れたこの宿は別の他とは異なる落ち着きを提供してくれる。
日帰りツーリングで入浴だけ利用しました。●入浴料400円でした。●日帰り入浴は概ね10時から15時の宿泊者が居ない時間帯の様です。(別途清掃時間等あり)小綺麗に清掃されており、浴槽はヌルヌル感とかはありませんでした。内湯と温度の異なる二つの露天風呂があります。肘折温泉街から少し離れており、のんびり貸切状態で木漏れ日入浴が出来ます。近くの尾花沢市に「ささにしき食堂」というホルモン煮込み定食の有名店がありますので、セットでどうぞ!今日はそのルートでした。
肘折温泉郷の外れ、過去に鉱山と共に開湯した黄金温泉の旅館です。他の方のクチコミでは老夫婦で営業とありますが、現在は女将いわく「私だけ」との事。息子さんやお孫さんが手伝いをしているみたいです。自販機等は無く(昔はあったみたいです)、建物自体は古くからあるため老朽化が進んでおり、お世辞にも衛生面は良いとは言えません。部屋にはトイレ等はなく、冷蔵庫も含め共同です。周辺には飲食店や販売店は少なく(ほぼ無い)、素泊まりの場合、宿本体の門限(21時)を考え、肘折に向かう国道458号線に入る前の買い出しが必須です。ただ、私の中ではそれらの負のポイントを加味しても温泉は高評価であり、湯治のみを目当てとするならば、周りの環境もありとても良い所に変わります。源泉掛け流しのナトリウム・塩化物泉は黄金温泉の名の通り「黄金色」をしており、源泉温度は高めです。内湯・露天の公共部分は42~43度で入りやすく、源泉部分は50度近いアツアツさ。シャワー等は古いのかちょっと使いにくいかも(女将さんも言っています)?私の使うキャリアのスマホの電波は悪く、WiFi等の環境もなし。それに加え、館内の古さや自然の豊かさ(虫などの意味)で、利便や快適を求める人にとって過ごしやすいかは微妙なラインですが、温泉の良さや女将の人柄の良さに触れる事が出来る良い旅館だと私は思います。距離はありますが、肘折の温泉街に行くことも可能であり、近くには日帰りのカルデラ温泉館もあります。湯に癒されたい方にはオススメ出来る旅館です。
鄙びていて、客室も渋いし好みの宿です。お食事も、シンプルな山菜などで、変に豪華なものより好みです。温泉の露天風呂は最高です。ゆっくり、のんびり入ってられます。また、行きたくなる。
客室や建物は昭和のままの為、かなり老朽化していますが、鄙びた一軒宿としては風情があると思えば良し。立地は肘折温泉街からは少し離れているために静かで良かったです。食事も地の物を中心とした家庭料理系のために飽きずに満足でした。なんと言っても温泉はバツグンで身体に沁み渡ります。夜遅い時間の露天風呂は目の前が茂みのために、少し勇気がいりますが、蛙の声を聞きながら体の芯まで沁みました。唯一気になったのはエアコンが無いために熱帯夜は辛いかな?ということです。でも眼の前の駐車場でホタルが見られたり、無数の散りばめられた星が天空を覆う空を眺められたりといったこともありますので、トータルとして大満足の宿でした。
建物は古いけど、露天風呂が最高。熱い風呂とちょっと温めのふたつの湯がありますが、熱めの湯を背にして温めの湯に入ると、下から熱い湯が循環してきて、腰にあたり、湯治に来る人には最高だと思います。まずは入ってみてください。
温泉とオーナー、ご主人は最高ですよ❗蛍も見れました、強いて言えば建物が古いので普通評価にしました。
まさかの全館非冷房。真夏に行くもんじゃないです。黄金温泉は素晴らしい。
日帰り入浴で伺いましたが、とってもよかったです。コロナの影響か人もおらず、温泉ひとりじめでした。料金は400円。はじめは受付にも人の気配がなくて、やっているのかただの民家なのか不安でしたが…(笑)露天風呂が特に熱いお湯とぬるいお湯の二種類あり、ぬるい方に永遠にはいっていられそうでした。虫はいたけど、自然が豊かなので仕方ないですね。源泉かけ流しということもあり、泉質もとてもよいですね。また行きたいです。
名前 |
黄金温泉 金生館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0233-76-2418 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

秘境の温泉といった感じです。建屋は古く隅々まで清掃が行き渡ってるとは言えませんが、一泊二食付き温泉付きで¥9000はビジホ素泊りで¥10000超える昨今にあっては破格ではないでしょうか?WiFiの電波も有りますし、人でごった返すということもないのでホントにゆっくり過ごせました。