神田の大糸桜、見頃を迎えた美。
神田の大糸桜の特徴
神田の大糸桜は、今年の桜がキレイでした。
訪れる際は駐車場から5分歩く必要があります。
寿命を迎えつつあるイトザクラは必見の風景です。
桜の木はもう寿命を迎えつつあり、何時倒れてもおかしく無い桜!今のうちに訪れて正解だった!
今年の桜はキレイでした。八ヶ岳を背景に見事な桜色が映えていました。早朝の6時ごろに行くことをお勧め致します。駐車場は車が3台くらいしか停められません。路上駐車は迷惑ですので。
🌸神田の大糸桜🌸が見頃の時に行けました。早朝だったので近くへ車を停められましたが、大糸桜が見頃の頃は8:30頃〜夕方まで周辺道路に規制がかかり桜を見られる方は少し離れた場所にある臨時駐車場へ停めることになります。以前は枝振りが凄かったようですが、現在はこじんまりしてしまっています。近くに線路があり電車からも見る事が出来るようです🌸踏切があるので電車が来るのがわかります。桜と電車のコラボも焦らず撮る事が出来ますよ📷´-
桜まだちょい早かったー蕾多くて。駐車場が、ちょっと分かりづらいですね。駐車場より少し歩きます。撮影日4月7日来週見頃かな近くのお地蔵様のところの枝垂れは、3分〜5分咲きくらいかな。
イトザクラの枯木。かなり幹が朽ちている。しかし、それでも毎年、花を咲かせる生命力に感慨深いものを感じます。山梨県は小淵沢新田地区の田畑の広がる広い平地に立つ一本桜。イトザクラと言うように、繊細な枝垂れ具合が自然の芸術を作り出しています。長い年月を経て、枝が折れたり、幹を虫に喰われたり、散々な姿となって尚、花を咲かせる様子は、来年も花を咲かせてと願ってしまうほどです。保存樹木として、まだまだ長く存在してもらいたいものです。皆様も是非一度、訪れてみて下さい。
駐車場から5分歩きます。結構小さい駐車場ですので、お越しの際はどこか車を止めて、歩いて行った方がいいと思います。(2021年4月10日)
名前 |
神田の大糸桜 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

歴史的な価値はもちろんあるのだろうけれど、幹の所々がもう空洞になってしまい、何本も添え木でやっと支えられているという感じです。延命用の何本もチューブで繋がれ、何とか命をつないでいる「ご老体」といった痛々しさがあり、美しい桜を見たいのなら、その辺にもっと健康的で美しい桜がたくさんあります。命はやがて朽ちていくもの。そこまでやらなくてもいいのになぁと正直思いました。