松尾芭蕉が愛した最上川の絶景。
芭蕉乗船の地 (本合海)の特徴
桜の咲く頃には再訪したい、整備の行き届いた史跡です。
雄大な最上川と美しい山々が織りなす景観が魅力的です。
散策にも最適な場所ですが、駐車は近隣に配慮が必要です。
松尾芭蕉が、船に乗ったところ?ということですが、とても景色が美しいです。周辺もお寺があったりと、当時の面影が残っています。イイとこですねぇ。
のぼりが立っていて、史跡としては整備されていました桜の咲く頃にまた来たいとおもいました。
五月雨を集めてはやし最上川。
肘折温泉に向かう途中、一休みする為に立ち寄った。特に駐車場がある訳でもないので、先客がいたらアウトな場所だった。恐らくここは旧道の橋の跡、立派な橋の親柱が二つ残っていた。今は何でもかんでもシンプルになり過ぎているが、こんな親柱を見ると昔の手間暇掛けた仕事ぶりには感心させられる。この地は芭蕉が船に乗した場所らしいが、ここは最上川が大きく蛇行している場所、この場所に来るまでこんなにも最上川がダイナミックに曲がりくねってる川だとは知らなかった。周りには新しく掛けられた国道の橋以外には人工物が見当たらず、芭蕉が訪れた当時そのままに(たぶん)八向山が横たわり最上川が流れている、何処となくゆっくりと時間が流れている様な場所だった。
素晴らしい!
ユキ🐩とのGW山形産車中泊の旅の途中、地図で見かけ、五月の最上川と言えばということで訪ねました✨。この時期の最上川は山々の雪解水を湛えてる上に、五月雨まで加わったら、そりゃ「早し」だよななんて思っちゃいました。
ここに車で来る方は駐車場がありません止めるときは近所の迷惑にならないように注意しておきましょう 景色は良く ちょっと散策するには大変良い場所です。
歴史的な思い入れがあるためか最上川がいいです。芭蕉の像もありました。時間があれば寄ってみてもいいかも。
雄大な最上川の流れと山々の連なりが美しい。
名前 |
芭蕉乗船の地 (本合海) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0233-22-2111 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

おくのほそ道の風景地「松尾芭蕉と曽良が舟に乗って最上川を下ったといわれる場所」2024年8月東北ツーリングの途中に立ち寄り。