海の近くで石油の秘密。
丸紅エネックス(株) 千葉ターミナルの特徴
千葉港の入口に面しており、海の交通管制塔の名残がある建物です。
約15万KLの石油貯蔵を可能とする、首都圏随一のエネルギー総合物流基地です。
スタッフの丁寧な対応で仕事がしやすく、海を見ながらの静かな場所です。
この近くが職場なので、頻繁に通っています。港の突端なので景色も良く、沢山の船が行き交います。
作業中にトイレに行けなくなって、出発するまでに時間が掛かる!
タワーが撤去されてました!
石油タンクマニアには溜まらないかも。
とても丁寧に対応してくれて仕事しやすいです。
目の前が海で、路駐して裸で歩道に寝て日焼けしてんのがいた笑。
キノコに黒ネットを被せたような不思議な形をした建物があるが、これは旧・千葉港信号所(新港信号所)で、港を行き交う船に「来ていいよ」「出航中だから来ないで」といった、通称「F信号・X信号」を送っていた海の交通管制塔の名残だ。現在はこの信号所は廃止され対岸の施設にその役割を移動している。丸紅の施設のうち、海側にある巨大な白い桟橋は、地元では「丸紅バース」「アベニバース」と呼ばれ、シーバス釣りの名所で有名だが、成田空港にジェット燃料を提供する唯一の施設ということもあり、頻回な周辺道路での非予告型全面検問(通行中にいきなり検問要員が飛び出して全台を拿捕するタイプ)や駐車車両の点検、立入禁止区域侵入者の摘発などがあり、正直、私も謎のキノコ型の塔の真下に行ってみたいが、検問等で捕まってしまい、塔の下へは辿り着いたことが一度もない。私が知っている重点取締区域は、アクアリンク千葉や新港クリーンセンターより先の全ての道路で、30分-1時間間隔の綿密な警察の目立たない車でのパトロールと駐車車両点検がされているため、くれぐれも釣りなどで長々と路駐することは控えたほうが良いと思う。この施設周辺はシソーラス条約が適用される重点港湾施設で、関係者以外立入禁止(一般人立入禁止)であるため、特に検査が厳しいようだ。くれぐれも勇者の方は、所持品検査等で問題になるものを携帯しないよう注意召されたい。
石油製品を扱う工場というか、油槽所というか…なんだろ。
頑張っています。
名前 |
丸紅エネックス(株) 千葉ターミナル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
043-246-7238 |
住所 |
〒261-0002 千葉県千葉市美浜区新港235 丸紅エネックス本社保税蔵置場 |
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

静かな場所です。