黒毛和牛肉うどんの衝撃、楽々の味わい。
手造りうどん 楽々の特徴
特徴的でしなやかな強い伸びを持つ、うどんのコシが際立っています。
注文した黒毛和牛肉うどんは、柔らかいお肉がたっぷりで食べごたえ抜群です。
臨時休業などの情報はTwitterで告知されており、訪問時に便利です。
麺がとても特徴的であり、とんでもなくしなやかな強い伸びと弾力を兼ね揃える麺です。あまりのしなやかさに咀嚼しても中々切れず、モチモチと表現するのも少ししっくりこず、何と表現すれば良いのか分かりません。本当に革新的な麺であり、他店には無い唯一無二の異次元な食感をしています。かけ出汁はカツオの風味がしっかり効いていますが、結構塩気が強い出汁でした。黒毛和牛ぶっかけはお肉と卵の黄身と出汁が合わさってすき焼きのような感じになります。出汁は少し個人的な好みからは外れますが、それを補って余りある感動のある麺です。とても人気のうどん店であり、休日の開店時間20分前くらいに訪問しましたが、すでに行列ができていました。列の進みも遅くて食事にありつけたのは12:30と、2時間近く待ちました。中々気軽には訪問できませんね。
郡津駅から歩いたらどのくらいかな?20分ちょいくらいかな?わかんないけど車で行った方がいいです。大阪のトップクラスに人気のうどん屋さん。オープンは11時。休日のオープン時間ちょうど位に伺いました。本当はもう少し早めに行ったほうがいい事はわかってたけど、こんな時間になっちゃいました。1日時点でお店の前には30人位かな?の行列が。結局入店したのが12時半ぐらいなので、大体1時間半待ちましたね。待ってる間にメニューをもらえるので、注文を考える時間はたんまりあります。おろしぶっかけうどんに卵をトッピングしました。ぶっかけは温と冷があるのですが、なんとなく暖かいほうに卵トッピングの方がオススメのようで、冷たいのに卵トッピングをすると言ったら、変わってるわねぇみたいな顔をされました。まぁ暖かいほうがそりゃ相性いいよな。そんなに太くない麺やけどしっかりコシがある麺。ぶっかけのつゆも出汁感がちゃんとあって、濃すぎず美味しい。お肉注文している人も多いですが、お肉ほんとにしっかりとした美味しそうなお肉でした。
今回来店させていただいたお店は郡津にある「手造りうどん 楽々」さんに来訪です♂️コロナ禍に何度か来店しましたが開いてなかったのでやっとリベンジできました14時過ぎに到着し「麺切れ」を恐れましたが平日で間に合いましたが14時半には閉店してました数分遅れてたら間に合ってなかったので余裕を持って来店するのがおすすめです注文したメニュー黒毛和牛肉(かけうどん) : 1,298円中盛り : 110円食べログうどん百名店2022選出店---------------------------■キングのベストグルメ賞■黒毛和牛肉(かけうどん) : 1,298円---------------------------※どれが一番人気か店員さんに聞くとよく出るのは「黒毛和牛肉」のうどんということでかけ出汁が飲みたかったので「かけうどん」に決定大盛りにしようとするとデフォで400gで大盛りは800gになるとのことで中盛り600gにしましたそして驚いたのが提供スピード早めでしたいざ麺を啜ってみると一噛みで衝撃が走りますうどんのコシがすごい!いや、温かいうどんでこの歯応えが強すぎず弱すぎずの絶妙なコシに一発で虜になってしまいました出汁も鯖感が強くて繊細で風味豊かで甘みもすごいもうね、すごいわ。これは質の高い柔らかく旨みのある牛肉のコクと旨みも加わり豪華な出汁ですツルツルの麺肌でズズって啜りまくってかなりボリューミーでしたが一瞬で完食です。
天神橋筋六丁目で高いラーメンで無駄遣いした後にお口直しで来ました。待ちがあるのは知ってるのですが13:30に到着で8人町15分程で案内されたのでカウンターに座ります意外と早く進む優秀なお店ですね着席して40秒程で配膳されました事前に注文を聞いておいて着席時に提供、プロですな生醤油784円 ちくわ天165円 とり天165円麺線が美しいまずは何も付けずそのまま食べるとうまーーい小麦の香りが生き生きしていて独特の弾力と伸びが素晴らしいですねー天ぷらもサクサクで美味しくうどんとの相性最高です醤油と薬味を付けて食べると完成されます冬場でも冷たい麺が旨い楽々でしたその一本。
年末日曜日の12時頃でしたが、待ちは6組程で思ったより流れてました。テーブルかテーブルかカウンターどちらでも大丈夫OKか待ち時間の間に聞かれます。どちらでもOKとしましたが運良くテーブルに着座。うどん玉が大盛りだと800gでかなり多いため1.5玉でカレーうどんを注文。出汁感はしっかり目、スパイス感は強く無いですが、刻み揚げや豚肉など付け合わせの具のレベルがとても高いと思います。うどん玉は角が立つ割に、まわりは少し柔らかく、噛むとぎゅーっとけっこうしっかり目の食感。柔らかて腰がある王道を堪能できますちくわ天も魚感の強いちくわでとても美味でした。カレーうどんの好みとしては閉店しましたが大阪駅前第3ビルのはがくれがスパイス感、出汁感が強くダントツでした。カレーうどんはお店それぞれで個性が出やすいので好みですね。待ち時間の女性店員さんの誘導や、店内の対応も非常に丁寧で気持ちが良いです。
■駐車場は5〜6台分ありますが狭いです■近辺に200円/60分のコインパーキングが幾つかあります※向かいの洗車場とかに止めて、堂々と道路を渡って来る人(いい大人な年齢)を見ましたが、お店にもご近所にも迷惑ですよね…■外で待つときは歩道に広がらず、端っこのコンクリートブロックの上に並ぶよう指導あり■臨時休業などはTwitterで告知されてます味の感想はほかの方のを読んでください、美味しい、他店では食べたことのない食感のうどんでした。鳥天がすごく大きくてビックリしました。うどんはダブルでなく「ハーフ」にしておくべきでした。店主さんと4〜5名の女性店員さんが声をかけあって、次から次へと注文を完成させていくチームワークも素敵だと思います。温かいかけうどんも良かったけど、次回は冷たい麺でコシを存分に楽しみます。ご馳走さまでした、また伺います!
いっつも並んでます。でも並ぶ価値が有ります。客席数が少ないので~と言うのもありますが回転は早いです。カウンターなら特に!複数人の場合はお座敷は少ないのでちょっと時間かかるかもですが✋😅ちくわ天もボリューミーですが増量しても良いくらいつ「つるっ」と入っちゃいますね…店主さんは声も大きく怒鳴るような声で一見怖そうに見えますが、よくよく聞いてるとお客さんの事第一に料理のこと第一に他の従業員さんに注意されてるので根っからの料理人なんやなぁと感じました。美味しかったです!ご馳走様でした!と言うと爽やかな「ありがとうございます」が聞こえてくるのでギャップ萌えです(笑)ほとんど駐車場と呼べる物がないので自転車か公共の交通機関を使う事をオススメします。また、暑かったり寒かったりの時は結構待ち時間大変なのでキチンと防寒防暑の対策をしていった方が良いでしょう。とりあえず、めっちゃ美味しいです。
いつも行列で直ぐには入れない。運良く並ばず入れた。寒い時期は温かいうどん中心の時に、天ざるうどんを注文した。天婦羅がサクサクで美味しい。感激!!うどんはもちもちであごが疲れる噛みごたえ。最高ですわ。
平日昼に伺いましたが、40分ほどならびました。並んでいる時にメニュー渡されるので何をたのもうかワクワクして待つことができました。うどんの麺がコシがあり、もっちりとした食感が印象に残っています。だしのうまさも後引く風味があり、別のうどんも食べてみたくなりました。
名前 |
手造りうどん 楽々 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-891-8833 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

大阪で1番じゃないかと噂の楽々さんへ行って来ました。駐車場が少ししか無いので、お店に止めるまで30分ぐらい待ちました。そこからお店に入るまで30分並びました。そこまでして食べたうどんは今まで食べた中で1番コシがあってとても美味しかったです😋かしわ天やちくわ天もサックサクでめちゃくちゃ美味しかったです!また食べたいのですが、毎回これだけ並ぶのかと思うと少し躊躇してしまいますw