歴史の息吹感じる貝塚王国。
荒屋敷貝塚の特徴
歴史的に重要な貝塚が存在し、貝殻が地面に散らばっています。
大昔の人々に思いを馳せることができる広々とした平地です。
京葉道路の下を貫通する貝塚トンネルが特徴的な史跡です。
この付近が「貝塚」「北貝塚」などと地名になるほどに、歴史的上とても重要な史跡らしい。しかし、素人目には広い空き地に立派な看板が立つのみでよくわからない。建物が無いので通りからは空が綺麗に見えます。
雑草で足の踏み場がなかったので、あまり観察できませんでした。また冬深くなってから来たいと思います。
貝塚王国 千葉県“貝塚王“に!!! おれはなるっ!!!!ドン!!かそりーぬの中身は誰。
国道51号線のバイパスを西に来るとドン付きの信号(京葉道路の上)を左に曲がって直ぐに有る。野原状態です。
一見何もない原っぱにですが、無数の貝殻が散らばってます。貝塚の脇に回ると貝の層が現れて一層よく分かります。
貝殻が地面にあり、ベンチに座り大昔の人々に思いを馳せることができました。この貝塚を守るために下に貝塚トンネルを通していて、このトンネルがなければ今、荒屋敷貝塚を見ることはできません。貝塚トンネルのありがたみを私は知りました。
昔に思いを馳せながら。
広い平地で山桜と思われる大きな木がありす。犬が喜びそうな草原です。
地面に貝殻が露出しています。いかに大規模な貝塚だったかがわかります。この遺跡を残すために、京葉道路は遺跡の下にトンネルを掘って通しています。遺跡の上から京葉道路を見渡すことができます。史跡の歴史的重要性と共に、史跡保存のありかたを考える上で重要なポイントのように思います。
名前 |
荒屋敷貝塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.chiba.jp/kyoiku/shogaigakushu/bunkazai/arayashiki.html |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

凄く広くて大きな貝塚で、史跡自体は素晴らしいと思います。ただ、唖然とするくらいゴミだらけでした。あまりにあんまりで、ゴミにばかり目が行って、さっぱり貝殻が目に入らず、その場で拾った土嚢袋にひたすらゴミを詰め込んでいたら、ぱんぱんになってしまった……が、まあ、だいぶきれいにはなったかな。多分飛んできたゴミが草に引っかかるのもあるんでしょうが、明らかに投げ捨てていると思われるものも多く、遣る瀬ない気持ちになりました。千葉市民頑張って。教育啓蒙的な目的も兼ねて、ゴミ拾いイベントとかできないのかなあ、難しいのかな、それともやっていてこれなのかな。大阪の某古墳群然り、都会の遺跡はこんなもんかしらね……悲しみ。