スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
本郷中北側の庚申塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
渋いスポットではあるんです。見つけた以上、何か伝えておかなければ・・・(^^;)。本郷中学校の北側、本郷幼稚園からは東側にある畑。その畑に庚申塔らしき石像・石碑が二つ佇んでいます。どちらも風化は激しく、特に右手の石碑は原型を留めていない様に思われます。後で富士見市のホームページで調べたところによると、まず左手の像は、通称「富士見市の庚申塔13」。本体高95cmの青面金剛像で、その下には「見ざる言わざる聞かざる」の三猿が配されています。元禄14(1701)年造立。当地にゆかりのある方の供養に造立された様子です。右手の石碑は、通称「富士見市の庚申塔31」。本体高56cmの大きさで、寛政4(1792)年造立。庚申供養塔・日月清明との文字が彫られているらしいのですが、改めて現物を前にしても、確認は叶いません。それほど風化が激しく、造立者の想いに沿うことは出来ませんでした。