昭和レトロな銭湯、寒川の名湯!
梅開湯の特徴
昭和の名残を残す貴重な建物が魅力です。
寒川のレトロな銭湯、再訪したくなる雰囲気です。
家のお風呂が壊れた時にも頼りになる温まり方です。
寒川には昭和の名残である今となっては貴重な銭湯が何軒か営業を続けています。こちらも外観からして歴史的文化財の趣をもった、大変貴重な銭湯となっています。脱衣場、番台、湯船、壁の富士山など古さと相まって完璧な雰囲気を醸し出しています。人々の生活は便利になって、いまや銭湯を利用する人は減ってしまいましたが、いつまでも残って欲しい施設の一つです。自宅とは違って広い湯船は、ゆったり体を伸ばすのにもってこい。体も温まりストレス発散にもなった良い時間でした。kk26nov2022
小さめの公衆浴場で本千葉と蘇我の中間くらいにある。隣に数台止められる駐車場がある。脱衣所も浴室もシンプルな造り。洗い場にあるシャワーは、実質的にはどこもほぼ使えなかった。カランから出るお湯で身体や頭を流す感じ。常連のお客さんも黙々ととそんな感じで身体を洗っているので、暗黙の合意と理解。浴槽は中で仕切られているが、お湯の温度は同じ。42-3度の少し熱めの湯。入っていると手足の先にピリピリ感があり、冷え性には良さそう。なおシャンプーなどはない。営業時間は15時から22時。
非常にレトロで古めかしく小さい。しかしお湯が熱いので好きな人には良湯。横に駐車場があり3台は停められる。
めちゃくちゃレトロな銭湯です、またいきたいです。
寒川3湯の真ん中、名湯レトロ銭湯です!
もろ昭和です。廃材で沸かしています。早く行かれて下さい!
レトロ感を満喫したいならよいかもしれませんね。番台のお婆ちゃんの愛想もよい。値段など考慮すると、1回行けば満足という感じですが。
小ぢんまりした古い銭湯。以前訪れたときは番台だったのがフロント式になっていたり、湯船にジェットバスが設置されたり、と更新されている部分もあったけれど、昔ながらの雰囲気をちゃんと残している。浴室は外の光を取り込んで明るい。男湯のペンキ絵は北山崎、女湯の富士山も見えた。訪問時は相客も少なく、気分良く湯に浸かることができた。
私が行く時間帯は望んでもいないのに、いつも貸し切りです昭和を満喫出来ます。古さは気になりません。
名前 |
梅開湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
043-261-6093 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

銭湯の原形を残す貴重な建物です。銭湯文化の象徴ともいえる富士山の絵も2021年6月30日に描かれ直されています。ナカジマというサインがありました。シャワーは使えませんが、その分ゆっくりできました。お風呂は入浴剤が入っていて良い香りでした。