鴨せいろで至福のひと時。
そば花酒咲庵又十の特徴
市原市白金町に位置する、人気の石臼挽き手打ち蕎麦店です。
鴨せいろは肉厚でジューシー、酒のあても充実しています。
古民家風の落ち着いた店内で、季節限定メニューが楽しめます。
五井駅から約2.3km、車で10分程。駐車場は店の前3台と隣地に6台あり、車での来店に便利です。土曜日の11:30に訪問。待ちはなくすぐに着席出来ました。春野菜天せいろ1,700円ふきのとう、タラの芽、こごみ、 窗、春菊、うど、空豆 の天ぷら一口サイズで軽い衣で揚げられてます。岩塩、抹茶塩、カレー塩の3種類で美味しく頂きました。三色せいろ1,100円季節の変り種そば、塩で食べると絶品でした。北海道産 大納言小豆そばがきぜんざい 600円優しい甘さの小豆とそばがきが良く合い、冷たいそばを食べたあとの甘味でホッコリした気分になりました。お茶のおかわりを注いでくれるタイミングが丁度よく、店員さんの心遣いが嬉しいです。和風の落ち着いた雰囲気の店内は心地よく、週末のランチを楽しむことが出来ました。ごちそうさまでした!
古民家風の和風な店内が落ち着く。食事の提供時間は早く、手打ち蕎麦と春野菜天ぷらが美味しかった。
元々別のお店に行くことになってましたが、事情により、急遽Googleでこちらのお店を見つけて行ってみました。表の駐車場は既に停められていたので、裏の駐車場に停めました。11時30分に入りましたが、店員の女性に空いてる席にどうぞと言われて席に着きました。席に着いて直ぐに満席になり、後から来たお客さんは車で待ってたり、携帯に連絡待ちの人がいました。麦茶?とおしぼりの提供があり、注文する時はベルを鳴らす仕組みになってました。女性の店員さん一人で接客料理の提供、レジをやっていたので、大変そうでした。せいろ蕎麦3つ、野菜天せいろ1つを注文しましたが、15分かからないくらいで提供してもらえました(^_^)コシがあって美味しかったです(๑´ڡ`๑)支払いはPayPay払いできます。食べに行くなら、11時30分前に来たほうが良いです♫夜は居酒屋も営業されてるようです。店内入ってすぐに消毒液があり、席にも小さいボトルに入った消毒液が置いてありました!
落ち着いたお蕎麦屋さんです。天ぷらと別々に盛られてくる天ぷらそばは格別です。季節ごとの冷たいお蕎麦もおすすめです。
市原で人気なお蕎麦屋さん。この日は開店と同時に満席!!鴨せいろを頼みましたが蕎麦にしっかりとコシがあり美味しい!!天ぷら盛り合わせも頼みましたがかなりボリュームもあり大満足でした( ˆ꒳ˆ )店員さんのお気遣いも良くまたお蕎麦食べたくなったら行きたいです。
3色蕎麦天ぷらのを頼みました。蕎麦の実演が見れますし日本酒頼んだらお猪口も選べるサービス値段が……そなりにお高いですね。
市原市白金町にある蕎麦の名店。国道16号線沿いにある不二サッシ付近交差点を山側に稲荷台通り方面に200m程直進した右手にあります。「手打ちそば」の看板が目印。駐車場は店前に3台と、近くに6台分あります。定休日は火曜日。営業時間は11:30から22:30まで。30分前がLO。14:30から17:30までは中休み。店内はシックで落ち着いた雰囲気。店主のセンスを感じます。とても心が安らぐ居心地の良いお店。コロナ対策は店の入口とテーブルにアルコール。会話エチケットの張り紙も。今日は店主おすすめのせいろ。麺は北海道石狩沼田産の蕎麦粉。もちろん手打ち。新蕎麦ならではの香り高い逸品。食べる前に香りを楽しめる季節は心なしかうれしい。つゆは、濃い口ながらも醤油の角が取れたまろやかな味わい。最初の一口はつゆに浸けずに食すのがおすすめ。薬味は水にさらしたネギと本わさび。どちらも名脇役。ここにもこだわりが感じられます。蕎麦湯は超高濃度どろどろタイプ。全てを楽しむ為に、かき混ぜ用の匙が添えられています。最後まで美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
椅子席4×5ほどの小さなお店ながら目隠しなどがあり、ゆったりしたスペース感があります。駐車場は店の前に3台のほか、店のわきにも数台のスペースがあります。ジャズが流れお酒やつまみの種類もそろっていてコロナ禍でなければ日本酒をゆっくり味わいたいところです。雰囲気も味わいのうちなので価格はこんなものじゃないかな。そばそのものに特別感はないのの量的にも十分でした。納得です。
いつも変わらない美味しさと丁寧なおもてなし。お店の奥から聞こえる「いらっしゃいませ」や「ありがとうございます」の声にほっこりします。
名前 |
そば花酒咲庵又十 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0436-22-8739 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

市原市白金町にある、絶品の石臼挽き手打ち蕎麦を提供する人気行列店。国道16号線沿いにある不二サッシ付近交差点を山側に稲荷台通り方面に200m程直進した右手にあります。「手打ちそば」の看板が目印。駐車場は店前に3台と、近くに6台分あります。営業時間は11:30〜14:00と17:30〜22:00。定休日は火曜日。店内は照明控えめのシックで落ち着いた雰囲気。店主のセンスを感じます。とても心が安らぐ居心地の良いお店。4人掛けテーブル4卓に2人掛けテーブル2卓。混雑時は店入口左手のある記名簿に名前を記入し外で待機。今日は店主おすすめのせいろ。麺は北海道石狩沼田産の蕎麦粉。新蕎麦ならではの香り高く、甘みを感じる逸品。食べる前に香りを楽しめる季節はうれしい。最初はつゆをつけずにそのまま食べるのがおすすめ。つゆは、鹿児島枕崎本枯節と高知産宗田鰹枯節をブレンド。濃い口ながらも醤油の角が取れたまろやかな味わい。薬味は水にさらしたネギと静岡産本わさび。ここにもこだわりが感じられます。蕎麦湯は超高濃度どろどろタイプ。全てを楽しむ為に、かき混ぜ用の匙が添えられています。最後まで美味しくいただきました。ごちそうさまでした。