名前 |
水子弁財天の石塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.0 |
民家の敷地が盛り土状になっていて、その盛り土の下に埋まっている格好の石塔を発見。「天保15(1845)年 弁財天」とあります。当初よりこちらに建てられたものか否か、言質は取っておりませんが、現況はコンクリートの土台に鎮座し、台座もしっかり固定されています。信仰の深さが伺い知れる佇まいで気になりましたので投稿します。こちらの通りをあえて通る方も少ないと思慮しますが、回り道でささやかながらも新たな発見があるのは面白いですね。