吉川市の美しい新橋、安心の渡り道。
吉川橋の特徴
越谷と吉川の境に位置する美しい橋です。
車道両側の広い歩道が安心感を提供します。
河川に囲まれた吉川市のランドマークです。
以前の古橋と比べものにならないほど綺麗になりました。以前は坂はなく平行して橋が道路に架けられていたが今回は坂道が出来たが手前から緩やかな坂なのでそこまで苦にはなりません。二車線にもなったことで渋滞緩和にも繋がりました。
車道両側の歩道は広く,安心して橋を渡れるようになりました。橋の中央付近から元荒川と中川(古利根川)の合流地点がよく見えます。橋の上からの景色も綺麗です。江戸時代の頃は,物資を積んだ船が,この地と江戸とを行き来していたようです。今は川を往来する船,見たことないなあ・・・
河川に囲まれた吉川市のランドマークといえる美しい橋です。県道52号線(都市計画道路越谷吉川線)と中川が交差する箇所に架かっており、近年開発の進む越谷レイクタウンと吉川市市街地を結ぶ交通の要衝でもある。現在の橋は明治8年に架けられた初代から数えて四代目で、その建設には地元有志の寄付金も用いられた。そのため、照明や橋の装飾、歩道の舗装等の外観も美しく、欄干には、初代から四代目までの橋のイラスト・写真が掲示されている。
名前 |
吉川橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/215637/r4yoshikawabashi_setumeisiryou.pdf |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

越谷と吉川の境の橋。