隈研吾の香り漂う絶品うどん。
もり豊の特徴
住宅街のシャレた木造建物で訪れる価値があります。
人気のもり豊天ざるうどんは絶品でリピート確実です。
隈研吾が設計したかのようなおしゃれな外観が魅力です。
その辺の店とは全然違うレベル。出汁が違う。天麩羅もすばらしい。麺は普通より少し上。純粋なうどんって感じ。
人気があると聞いてたので14時位に行ってみたらなんと目の前で終了になってしまい💧別日にリベンジして来ました😆値段は良心的で、人気もわかります💫もり豊天うどんを注文!同じ価格で麺の量が並か中で選べます✨さほど待つ事もなく運ばれて来ました👐芯がしっかりある硬めの麺です。一緒に付いてきた米油が麺つゆに合い美味しかったです👍天ぷらもサクサクで👍駐車場は店敷地内に20台位とめれます。メール等で呼び出されるわけではないので、列ぶ必要がありますよ☝️
平日の10:45到着でほぼ満席💁まるで隈研吾が設計したかのような素敵な外観店内も広くて開放的でとても気持ちいいです。券売機にて【迷ったらコレ!一番人気】もり豊天1100円(ちくわ天、半熟玉子天、とり天×2、大葉天)を購入しお姉さまに席を案内されてぶっかけの中でお願いしました。11:00に着丼🍚麺線が整えられた一杯は実に綺麗ですね珍しいのはスダチこめ油、これは爽やかなすだちの匂いがはじけて良いアクセントになります、麺はコシがありすぎず丁度良い塩梅で喉越し良く、タレは出汁がしっかり効いててこれは持って帰りたい旨さ、お土産やってくれないかな・・・。天ぷらは流石一番推しのメニューだけあってかしわ天がザクッとした歯ごたえで滅茶苦茶美味い💛油耐性低い私にはちと天ぷら多すぎだったけど総じてとても美味しかったです。次回はえびちく天(海老店、ちくわ天、野菜天)でいってみよ~(^^♪
個人の感想ですが、どれも絶妙な調理で美味しいです。もり豊天うどんの冷やし醤油がけでいただきました。うどんはコシが強く且つなめらか。とり天は一手間かけてから揚げてあるなと思える軟らかさ。半熟たまご天はどうやって殻を剥いたのだろう?と思う絶妙な半熟具合。調味類もこだわりを感じる。大変美味しくいただきました。固いうどんが苦手な方には不向きになります。
名前 |
もり豊 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

住宅街の一角にシャレた木造の建物を発見 11時45分に訪問 駐車場と店内は既に満席に近い状態でしたがギリギリすべりこめました 店内入って左手の食券機で一番人気のもり豊天ざるうどんを購入し中盛でオーダー 待つこと暫しで大皿にキレイに盛られて登場 ツユは出汁の効いててモチモチで長めにカットされた麺を浸して美味い 天ぷらもサクサクで美味い 味変で小皿のオリーブオイルをツユに浸すと香り良く、これも良い ボリューム感も良く絶品うどんでした。