龍神様が宿る可愛い御朱印。
熊谷神社 御瀧神社の特徴
熊谷神社は亀の尾発祥の地として知られ、石碑が立っています。
龍神様が祀られており、特別なご利益を求める参拝者に人気です。
宮司さんが優しく丁寧に説明してくれる、心温まる参拝体験が魅力です。
2018/6/30に訪れました。酒米で有名な亀の尾発祥の地だそうです。石碑が立ってました。2018/7/27にも訪れました。カエルに出会いました。
神主さんがとても優しくて色々お話してくださいました^_^御朱印の用紙がお花柄でとても可愛いくて(たまたまっぽい?)1番お気に入りの御朱印となりました^_^神社の雰囲気もとても良くて、お水も美味しかったです^_^汲ませていただきました^_^
龍神様もいる神社です。良い神社だと思います。熊谷三郎平なる方が祀られており、自分の痛い所や気になる所を、御神体を撫でたり擦ったりして、タオルを頂いて来れます。お礼参りにタオルを持参する感じです。
熊谷神社は、今まで数々のお願い事をしてきましたが、本当に全て叶っていて有難い神社です。氏子としてお祭りの時などお手伝いさせて頂く事も有りますが、駐車場から参道を通って進む道も、風情があるとても素敵な所です。冬期間は積雪の為写真のように雪囲いしてしまい、本当に雪が深く積もると閉鎖されてしまいます。雪が少なければ参拝することは可能です。御神体が社殿の隣に流れ出る御滝が、龍神様が住んでいると言い伝えられてきました。夏は避暑地としてお参りするのもおすすめです。
亀の尾発祥の地として、石碑がたってます。とても荘厳な神社です。
静かな山間にあります。社正面がが鳥居に向っていません、鳥居から入り社を半周する感じで社殿正面に何か不思議な感じがしました。神主さん達はとても親切でした。
夏場は虻が多いので注意。
宮司さんが丁寧に説明してくださり、とても良い気持ちで参拝できました✨
どうしても叶えたい恋愛の為参拝に参りました。宮司さんがとても優しくお話をしてくれてリラックスして参拝できましたよ、たくさんの木々に囲まれてるのでヒーリング目的で参拝するのもいいかなあと思います。
名前 |
熊谷神社 御瀧神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0234-59-2204 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

初めて参拝しました。鳥居をくぐった瞬間にとても清々しい空気を感じました。神社までの参道も心地良かった。願いが叶うような気がしています。