日本一高い大弛峠へ、駐車場完備!
大弛峠の特徴
大弛峠は標高2365mの日本一高い峠に位置しています。
駐車場は50台分の広さがあり、アクセスが便利です。
金峰山や国師ヶ岳へと続くハイキングの起点です。
金峰山方面と国師ヶ岳方面に行くにはここの駐車場50台ほどのスペースを利用してそれぞれに行きます。金峰山へは片道2時間半くらい。国師ヶ岳へは片道1時間ほど見ておきたいです。なお、山小屋へ予約してキャンプもできるようです。
1998年8月に自転車で登りました。標高410mの塩山駅まで輪行してスタート。途中金峰山荘で休憩。暑くてバテました。ここにしか自販機はありませんでした。峠の標高2360mでほぼ2000mup。4時間近く掛けて何とか登りました。峠付近だけは涼しかったです。山頂付近は多少開けて景色は良いですが、他は余り変化が無いと言うのが正直な所。坂が長いので辛さばかりの記憶しかありません。当時はまだ琴川ダムもありませんでした。峠付近に当時ダートがありました。塩山に戻ってからの温泉が気持ち良かったです。
名前 |
大弛峠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

大弛峠は標高2365mまで車で上がれる日本で一番高い峠だそうです。平日でも登山者の車で賑わいます。この峠から西側へは朝日岳や鉄山経由で金峰山(日本百名山)の登れます。東側に前国師岳や国師ケ岳や北奥千丈岳(奥秩父山塊の最高峰)に登ることが出来ます。