千葉のパワースポット、成田山新勝寺へ!
成田山新勝寺の特徴
本堂の座敷では誰でもお詣りできる護摩焚きが体験できます。
真言宗智山派の大本山として関東屈指の参拝客を誇るお寺です。
雪化粧の日本庭園は特別な美しさを楽しむことができるお勧めスポットです。
三連休初日。寒くとも、晴天となり、予想通りの混み具合でした。娘一家と車で、成田まで。市内に入ると既に混雑モード。運良く、山門までの道はありましたが、駐車する事ができました。お正月の成田山は、避けたいというのが、本音です。電車で向かい、参道を眺め、寄り道しながらは、お正月では難しいですから。お手を浄めるまでも、行列でした。それでも、お正月ならではの成田山です。混雑な中でも、厳かな空気がながれます。写真には、納められませんでしたが、沢山の僧侶の方が並ぶ所が目に留まりました。混んではいても、成田山は成田山です。お正月にお参りできて、本当に良かったというのも本音です。
年末になると都内の電車で見かける個人的な二大初詣の吊革広告、川崎大師と成田山新勝寺(笑)川崎大師は昨年訪れたが成田山は未踏の地、いつか行ってみたいと思いつつ時が過ぎてしまった。ホントは初詣が良いんだろうが初詣なんか最高に混んでそうなんで時期をずらして初参拝。入口の門構えが立派ですね。中に入って境内というか敷地が広い!本殿はもちろん、それ以外にも立派な建物が多数。見どころ満載で歩き疲れちゃいますね。境内の横にはちょっとした広場があり軽食、雑貨店、占いなど様々なお店が集まっている。この日はほとんど休みだったがイベント事があると結構盛り上がりそうな広場ですね。ベンチも多数あるので歩き疲れた時の一休みにちょうど良い感じ。平日は混雑感も少ないのでゆっくり散策できたのが良かった。ちょっと遠いけどここはまた参拝に来たい場所ですね。
千葉が誇る有名観光スポットの1つ。今年も初詣は参拝者300万人。超大混雑です。参拝の最後尾は1時間半以上待ちでした。毎年2月には、豆まきのイベントがあり、NHKで有名人が豆まきをする様子を一度は見たことがあるのでは無いでしょうか?祭の様な出店やお土産店などグルメや見どころが目白押し!小京都の様な雰囲気で凄く楽しかったです。
初詣に行きまして、少し人が多かったが、そんなに長く待ちませんでした。不動明王、出世稲荷と各種如来(釈迦、大日等)が祀られてるお寺が多数あります。公園とか広場とか商店街とかが色々あり賑やかで楽しいです。これからもよく行って見たいです。
不動明王を本尊とする真言宗の寺院で、昔から庶民の深い信仰を集めてきた場所でもあります。神社でなく寺院でありながら、関東で1,2を争う初詣客を集めることからも、その人気のほどがうかがえます。広い境内ですが、古い建物だけでなく、高台に建つ平和大塔とその下の西洋式庭園など、新しい建物にも見るべきものが多くあります。駅からの参道の賑わいも全国で屈指でしょう。名物の鰻や羊羹を売る店など、参拝の楽しみもいろいろありそうです。
友人が成田を訪ねてきてくれたのでお詣りしました。社寺はもちろん、裏手にある成田山公園が思いの外広く池や滝などもあり散歩にはとても良い公園でした。10月末に訪れましたが11月半ばくらいからは紅葉祭りも開催されるようです。御朱印をいただくのにコロナで書き置きかと懸念してましたが手描きしてくださるところもあり有難いことでした。午後から詣でたのですべての御朱印をいただくことが叶わず、また再訪したいと思います。入国制限も上限なしとなったからか海外の方が多くいらしてました!
駅から徒歩10分程度で到着できます。道中、たくさんのお店があり誘惑がたくさんです!焼き立て煎餅、ごま専門店、抹茶専門店、鰻屋さん。他にもたーくさんあります!!お寺に到着したら、中に入りまずは煙を浴びましょう。線香が置いてあります。煙を浴び、心を清めます。その後、敷地内に御朱印がもらえるところが6箇所あります。地図をもらって、すべてまわってみてはいかがでしょうか。また中に成田山公園もあります。とてものどかで、気持ちが落ち着きます。私が行ったときは、11月上旬で紅葉は色づき始めでした。中旬以降になればもっと鮮やかな紅葉が見れると思います。
真言宗智山派の大本山で、明治神宮に次ぐ関東屈指の参拝客を誇るお寺です。成田空港からも近く外国人観光客も多く訪れるようです。歌舞伎の初代市川團十郎が成田不動に帰依して成田屋の屋号を名乗り、不動明王が登場するシーンを演じたことから成田不動は庶民の信仰を集め、成田山詣が盛んとなったそうです。休憩場には代々の市川家のポスターがしっかり貼られていました。以前から行ってみたいなと思い、今回初訪問。参道から人手はまばらで、とても居心地が良い程度でした。初詣に約280万人も参拝客が訪れるだけあって、敷地は広大で、いくつものお堂や三重塔があり、全部周るのに疲れてしまうくらいです。御朱印もお堂毎にあります。本堂からはお経を詠む声が聞こえてきて、神秘的というか本山の凄みが伝わってきた印象です。平安時代からある歴史あるお寺ですので、是非訪れてみてください。
近所には江東区の深川不動尊があり、その総本山である新勝寺を訪問しました。護摩を目的に行ったのですが深川不動尊と比べると時間が短くてあっさりした印象でした。イベントという点で見ると荘厳さは深川不動尊が上回っているような気がします。仏像彫刻は圧巻でした。現地は起伏が多く階段が多いのですが、要所にエレベーターがあり、お年寄りや小さなお子さんに配慮されています。駐車場からの道中に名物の鰻屋がたくさん軒を連ねておりいい香りの誘惑と闘いながら本道に向かうことになります。
名前 |
成田山新勝寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0476-22-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

お不動様の護摩焚き時には本堂の座敷へ誰でも上がってお詣りすることができます。敷地も広く晴天の日には本当に清々しい。裏山には西洋庭園や美術館などもあって半日過ごせます。一度は行くべきところでしょう。門前町界隈の賑わいも楽しいところです。