出羽国の神々が宿る静寂。
出羽国 国府総社 六所神社の特徴
落ち着いた雰囲気を持つ、お堂のような社殿が魅力です。
六所神社には出羽国の神様が六柱祀られており、信仰の中心です。
木々に囲まれた静かな環境で、心が和む参拝ができる神社です。
懐かしい子供の頃の遊んだ神社です。
お堂のようなタイプの社殿です。人の気配無く御朱印は無いようです。総社神社の御朱印帳にあるリストだと鶴岡市三和の六所神社が総社のようですが・・・
木々の多い、静かで落ち着いた神社です。出羽國総社との事ですが、普段は無人の神社みたいです。近くの庁舎に問い合わせした所、宮司さんも他の神社と一緒に管轄されているそうです。残念ながら、各種祭事等の日以外はご祈祷の受付もされてないようです。というわけで正式参拝は出来ませんでしたが、雰囲気の良い神社ですので気軽に参拝できますよ( ´∀` )b
平成28年5月4日参拝社務所不在です。
平成28年5月4日参拝社務所不在です。
藤島は、かつて出羽国の国府があり、六所神社には出羽国(田川、飽海)の神様六柱を祀り総社として信仰を集めました。尚、御神木の『ケヤキの木』にも注目‼
名前 |
出羽国 国府総社 六所神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0235-64-2801 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

非常に落ち着いた神社です。そのなかで社殿の安定感もありって、ここを去るのが惜しくなる。ゆっくりしてしまいました。