成田の隠れ湯、静かな贅沢。
龍泉の湯の特徴
成田空港から近い、静かで落ち着ける温泉スパです。
コンパクトながらきれいで、とても高評価の日帰り温泉です。
アクセス良好の場所にあり、露天風呂が気持ち良い壺湯が人気です。
成田に多くのお風呂♨️があるが、時間制限もなく、ゆっくりと出来るスーパー銭湯。また、最近少なくなっている「電気風呂」もある。キャッシュレス決済の支払いも!ひと通りあり。お風呂としては、・露天風呂・炭酸泉・大浴場・電気風呂・ジェットバス・水風呂・つぼ風呂2階には、リラックススペース大型テレビとリクライニングチェアーそしてマッサージチェアと、ゆっくりとするスペースがある。今回は、利用していないが、次回利用したいと思う。
成田空港からほど近いこちらの施設、平日の昼間に初訪しました。下駄箱はコイン不要のタイプ、受付横の券売機にて入浴券を買うシステムです。ちょうど食事もしたかったので、入館料と食事がセットになったお食事セットを購入。食事は4種類の釜飯から選べるようです。お腹も空いていたので先に食事に。お食事処の「稲の穂」は釜飯が売りのようで、着火剤にて釜飯が炊きあがるまで、20分少々かかるので、時間の無い方は釜飯以外をチョイスした方がよろしいかと。お膳の小鉢をつまみつつ待ちます。鶏釜飯を選びましたが、美味しく頂きました。食事の後はお風呂へ。こちの脱衣場ロッカーは100円が必要なタイプです。洗い場のシャワーは水圧も高くて良い感じです。内湯、露天共に天然温泉との事で、薄緑色のお湯が湧いています。露天は緑に囲まれた気持ちの良い空間です。サウナと水風呂も堪能し、ひと時疲れを癒しました。
コンパクトにまとまった小奇麗なスパ銭。お湯は良、館内も清掃が行き届き気持ち良い、内装のセンスも良、2Fのお休み処は狭く可、食事処以外は現金というところも可。落ち着いて過ごせるが、ひがな一日、という訳にはいかない分、総じて☆4。
いつも日曜日の午後に行くのですが、混みすぎずて無くて程よく人が居る感じ。設備も新しく、清掃も行き届いているように思います。2階の休憩所にはリクライニングと畳があり、数は少ないですがマンガや雑誌が置いてあって私が読んだシリーズ物は最新刊も揃っていました。ただ、小さい子向けの絵本などはありません。子供が読める本があれば一緒に静かに休憩できていいかなと思います。
よかったところ施設が新しくキレイあまり混んでなく静かに入れる炭酸泉、露天風呂共にまあまあ広い壺湯が5つもある休憩所も十分周りが静か欲を言えば外に寝湯、デッキチェアが欲しいひとこと露天風呂にあるカラスの模型がリアル^_^
施設内は綺麗で新しく、カランも個別に区切られており使いやすく、シャワーの水圧も強く洗髪など気持ちが良い。壺湯も5つあり他の同じ様な施設より整っている。駐車場は特別広い事ではないが十分な台数は確保されているので余程混雑してない限り問題はないと思う。ただ喫煙者にとっては館内や外にも喫煙可能な場所は無いので我慢が必要(携帯灰皿を持っていても路上で吸うのはマナーの問題)。土日祝は値段が上がるのでご注意を。
成田といったら華の湯とか大和の湯が定番ですけど、イオンから程近くカフェも近所で混雑もなく店内は綺麗でゆっくり休めるし、温泉も上質です。釜飯もかなり美味しいです。帰国した際に風情ある露天風呂はマジで最高ですよ。
2023年3月6日 初訪問成田湯川駅から徒歩で約15分程離れた場所にある日帰り温泉です😺入館料は平日大人であれば880円。成田湯川駅に行く際、偶然見つけたので券売機でタオルを購入し、湯浴みを楽しんでみました😸(タオルは250円)内湯と外湯に設えた温泉は熱くもなく温くもなく適温で身体が良く温まる😸平日の午後なので殆どのお客さんは地元の方々かな?温泉としての規模はそれ程大きくはないけど、サウナもソコソコの広さを確保していました😺食事処や休息室など必要な設備はひと通り揃っている様子。ただ、温泉♨️と宣っていてもなんか循環ぽい雰囲気を感じました。個人的には循環されたお湯は好きでは無くて今ひとつと思いますがこんな物と割り切ればなんて事も無い。成田に来た時は龍泉の湯に再度立ち寄ってもいいかな😺
つぼ湯がお気に入りです。炭酸泉も高濃度です。いいお湯 綺麗な設備なのに混んでいなくて穴場です。水風呂の温度が15度で低めなのでもう2度ほど高いと嬉しいです。
名前 |
龍泉の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0476-28-4126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

初めて行きました。バスで行ったのですが、遅めの時間になるとバスがほとんどありません。帰りは、イオンモールまで歩きました。徒歩20から30分くらいです。お風呂は、そんなにたくさんの種類はないが、十分でした。