発酵食品が大集合!
品揃えは面白いですね。何故か売っている、長野県産のおやき。素朴な味で美味しいです。壁に郷ひろみが来た時の写真と、サインがありました。
道の駅 発酵の里こうざきにあるお土産屋というか、売店というか…とにかく発酵食品に重点を置いており、甘いものから辛いものまで、多種多様な発酵食品、あるいは発酵食品を使用した飲食品を販売しています。コンセプトがはっきりしておりわかりやすいです。麹バウムは同じく道の駅内にある「はっこう茶房」でも販売していました。陳列の仕方からしてイチオシっぽかった麹バウムと、みたことのない味噌を使ったドーナツをおみやげに購入。麹バウムはとても柔らかく甘味がかなり強め。味噌のドーナツはサーターアンダギーのような素朴なドーナツにうっすらと味噌の風味が漂いとてもおいしく、幼稚園児の息子も喜んで食べていました。
最近発酵食品に興味があり、色々と挑戦しているのでとても興味のあったお店です。甘酒は特に種類が多かったような印象です。パッケージもおしゃれなものも多く、一回で飲みきれるような小さめサイズのものや、パウチに入っている物、大きなペットボトルに入っているもの、など種類が豊富でした。搾りたての酒粕や、醤油、味噌、塩麴を使ったお菓子もありました。こちらの特産の納豆も興味深かったです。お豆が大きくてふっくらしており、美味しいこと間違いなし。今回は長時間移動があるので断念しましたが、帰宅してから心残り。やっぱり買っていけばよかったかな、と思っています。また、個人的には、自分でも発酵調味料を生活の中に取り入れているので、もっと生麴の取り扱いが多いと嬉しかったです。もっと変わったものやマニアックなものをイメージして行ってしまったので、やや拍子抜けしてしまいましたが、普段なじみがない人にとっては、このくらいの規模が手に取りやすくて良いのだろうな、と思いました。麹を取り入れるようなきっかけになると嬉しいな、と心の底から応援したくなってしまうようなお店でした。
圏央道神崎ICを降りて約1分、利根川沿いにある「発酵」がテーマの道の駅です。「発酵」がテーマなだけあって、味噌、醤油、納豆など豊富に取り揃えてあり、発酵食品が好きな方は目移りするほど。また、神崎町で江戸時代より造られている日本酒や、地元の取れたて野菜もあります。中でも、甘酒を使用しているバームクーヘン「発酵ばあむ」は、優しい甘さで大人気です!以前は、セスナ機のレプリカがあって操縦席に乗れたりしましたが、撤去されていました。
たとえば「こうざき納豆」とか、千葉県産の醤油や味噌、麹、それに白酒やお酒とか、地元や千葉産のはもちろん日本各地の「発酵食品」がぎゅ〜っと大集合していて、健康志向の人間にとっては興味深く魅力的なモノがたくさん見つかるお店です!お支払いには、現金はもちろん、カード決済も、各種電子マネーやQRコード決済も対応OKなので、ついつい(笑)
この道の駅は他では無い珍しい発酵食品を数多く揃えていて圏央道を降りて立ち寄りしても損が無いと思います。糀ばあむが1番人気の食品です。美味しく頂きました。
名前 |
発酵市場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0478-70-1711 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

地のもの、神崎の発酵食品や発酵調味料が購入できるのかと思ったら、甘酒も塩麹も醤油麹も、ほぼほぼ県外のものでした。かろうじて千葉の味噌は量が多すぎて……。口に合わなかった時のリスクを考えると購入をためらってしまいました。