吉川市で魚類探検、一緒に遊ぼう!
街のミニ水族館しおやの特徴
吉川市に生息する魚類や甲殻類を展示している水槽が魅力です。
オーナーの趣味が詰まった、個人運営の温かみのある水族館です。
軽妙なトークで楽しく学べる、子供にも優しい体験ができます。
吉川市に生息する魚類、甲殻類、貝類を閲覧出来ます気のいいオジサンが軽妙なトークと共に色々な事を教えてくれて子供たち、さらには嫁さんと私も聞き入ってしまいました個人で運営なさってるとの事でさぞかし管理が大変かと思いますが、趣味レベルを超えて魚を愛してる事が伝わり大変貴重な経験をさせて頂きました。お子様がいる方は是非とも御訪問して欲しい場所です訪問の際はご自宅に伺いお魚を拝見したい旨をお伝えください。
住宅地にあるオーナーの趣味でやっているような小規模な施設です。魚のイラストがないと気がつかない普通の住宅です。吉川市でとれた魚を展示しており、水槽の管理も行き渡っておりとてもどれも綺麗な水槽でした。生体の展示メインで水族館というより理科的な感じでしょうか?館長さんが色々と説明してくれて、魚好きの人や子供も喜ぶかと思います。庭には水草も育成されています。
開館時間は9:00~17:00で年中無休です。駐車区画は2台あり、見学の際はインターホンを鳴らして一言声をかけてください。館長さんが出てきて丁寧に解説してくれます。展示は、すべて吉川で捕まえた魚で水草の栽培までしています。壁の絵は中学校からの寄贈らしく校外学習で小学生が来ることもあり教育施設的な側面もあるようです。
ここは名前が示すように、水槽に種々の川魚を飼育している小規模な施設です。地元の吉川で取れた魚を展示しています。飼育されている魚としては、ナマズ、フナ、コイ、ウナギ、ニゴイ、メダカ、タナゴ、モツゴ、モロコ、ドジョウ、ブラックバス、ライギョなどです。ここを管理しているおじさんはとても気さくな方で、色々教えてくれます。もちろん無料です。なお、個人が趣味で展示しているようなので、あまりご迷惑をかけにように見学されてはどうでしょうか。
名前 |
街のミニ水族館しおや |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

近所だったら何回でも通いたくなる場所でした。吉川市に生息する魚を飼育されていて、水槽の綺麗さや魚の状態から、館長さんが魚を大事にしているのが伝わってきます。青いアメリカザリガニはレアです。青色になった理由も館長さんが教えてくれました。訪問する際は隣のご自宅のインターフォンを押して挨拶してからの方が良いです。