海草多め!
高佐漁港の特徴
クリアな水質と砂地の釣りスポットが魅力的です。
親切な船長による釣り方指導が好評でした。
子供も楽しめるのでファミリーにもおすすめです。
釣りはダメでしたがクリアな水質でした。魚がいないのがしっかり見えました!
墨跡いっぱい魚影は見えずでしたが、底も深く、砂地で、海草が多めの釣りスポットです。堤防の上に上がってテトラ穴釣り、チヌ釣り、エギング、いろいろ楽しめる釣りスポットでした。
とても親切な船長さんで、釣り方も教えてくれてたくさん連れました♪楽しめたのでまたすぐに行きたいと思いました🦑😊🍀
釣れるのは餌取りのフグばかりでしたが子供は楽しめたみたいなので良かったです。
名前 |
高佐漁港 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

第一は釣人を受け入れて頂けています。また、とても清潔な漁港です。湾内は穏やかで釣座も豊富でサビキ釣り、ちょい釣り、ウキ釣りなど楽しめます。堤防上は、磯づたいに登れます。ただし、沖に向けた磯超えは相当危険です。私は控えました。釣りバリエーション豊かな漁港ですので大切にしたいものです。漁港関係の方や地域の方が清潔に守られて来た漁港のようです。いち釣人としてマナーを怠らず守りたい漁港です。釣りに訪れた際にはマナーを忘れずにいましょう。最後に地域の姿勢を示す素晴らしい看板がありましたので画像とともに紹介させて頂きます。