月山の景観と三階建て古民家。
旧遠藤家住宅(田麦俣多層民家)の特徴
藁葺き屋根の多層民家が保存され、見応えがあります。
日本の滝百撰・七ツ滝の近くに位置し、訪れる価値が高いです。
迫力満点の兜造りの茅葺屋根が印象的で心を奪います。
今時なかなか見れない茅葺き屋根の旧家来館者数は少なそう。水車小屋もあります。
素晴らしい文化遺産です。以前は同じような建物がたくさんあったらしいけど、今は2軒、そのうち1軒が、見ることが出来ます。住んでいた様子が垣間見れます。さまざまな生活用具等かたくさん展示されてます。建物を見るだけでも価値が有ると思います。鶴岡市内の至道博物館には、ここで住まわれていた建物が移築されています。
九州人の私がまさかこんな所を訪れるなんて、思ってもいませんでした!高山の旧民家も行った事ありますが、ここは絶対行ったほうがいいとおもいます!大人1人300円です!水車とトイレはもう少し改善して欲しいです!七滝も絶景でした!
田麦地区のいわゆる、岐阜白川郷みたいな家が残っている地区みたいデス!現存して萱葺きを修復作業をしていましたが、民宿をやって居るみたいでビックリしました!掲示板があり、説明書きが詳しく書かれて居て勉強に成りました!
東北ではこういう建物珍しいから、良いと思いますよ。(*´・ω-)b少し勉強してから、行った方が趣あるかも。😊☝️道、狭いし急なので気を付けて下さい。(*´・ω-)b駐車場🅿️も、トイレ🚻もあります。ただ建物内部を見たい方は、連絡してチケット購入しないと見れません。ご注意を。m(_ _)m
三階建てなんて、すごかったです。小学生以来久しぶりに来てみました。
日本昔話に出て来るような感じ❓ですか。
久しぶりに訪れました。相変わらずキレイに整備されていました。
月山の旧道走りに行った際見つけました。まさかこの道沿いに民家があるとは思いませんでした。(勉強不足)道路から見た風景は最高でした。近くの橋は昭和7年竣工と見どころ沢山!!
名前 |
旧遠藤家住宅(田麦俣多層民家) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.tsuruoka.lg.jp/shisei/shiyakusyo/infomation/asahi/joho/page5461.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

国道112号線は何度も通った事がありましたが道を一つ逸れたところにこんなに素晴らしい藁葺き屋根の多層民家が残っているとは思いませんでした。屋根の修繕中でしたが中に入る事ができ昔の生活様式に触れこの貴重な遺産をたくさんの方に見てもらいこれからも大切に維持していただきたいと思いました。こちらに着くまでも絶景スポットがあります!近くに七ツ滝もあります。その帰り猿に出会いました!