三峰湖の絶景、女男の滝。
女男の滝の特徴
女男の滝は、流れが二つに分かれたユニークな風景が魅力です。
三峰湖からアクセスしやすい、途中にある美しい滝です。
地元の方と一緒に行う伐採作業を通じて守られています。
女男の滝 2021/07/21女男の滝(めおとのたき)。「二筋の流れがあることからこの名があり、縁結びの滝である」で女男の滝。 しかし「女男」と書いて「めおと」と読むとは知らなかった~~
見返りの滝に引き続き、滝を見せるため地元の方と伐採作業を行いました。女男ということで2本の滝が見られます。
時期合わせないと滝が無いです。看板があるので気がつきはします。
旦那さんが滝好きな私に調べてくれたのですが…綺麗な滝なのにもう少し見やすくしてくれるとなぁって 道端なので見る時は注意してください。
三峰湖から三峰神社へ行く途中に在ります。水量、落差共に特筆すべき事も無いのですが、『荒川の源流』の一文が気になりました。上流には生活圏が在る為飲用は不可だと思いますが、昔は『三峰参拝』時の大切な水源だっただろうと予想されます。雪解けの増水時以外はチョロチョロなのかな。
三峰神社へと向かう途中に目に入る滝です。車を寄せる隙間があるので交通量が少ない日は簡単に近づくことが可能です。私はバイクだったので容易でした。水量が少なかったせいか、この位置でみると滝と呼んで良いのか疑問です。また女男の滝という名称に加え、縁結びの滝と言い切っているところが、「誰が決めたんだ」と叫びたいところですが極めて地味です。
名前 |
女男の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

とても小さい滝で、流れが二つに分かれているところから名付けられたそうです。周辺は道幅が狭く、駐車場もないので、自転車ならともかく、車の方はゆっくり走ってご覧下さい。