盆栽美術館近くのカジュアルランチ。
盆栽レストラン大宮の特徴
盆栽美術館まで20mの距離に位置するレストランです。
建物の外にカジュアルに盆栽が並んでいて印象的です。
盆栽町という地名がある地域で特別なコンセプトの飲食店です。
盆栽美術館に来館予定でしたので、近くでランチができるお店を探していたらこちらを発見しました。他の方のコメントにもあったのですが、お店のドアを開けると盆栽用品や盆栽が展示されている場所が正面にあり、テーブルなどは奥にあります。盆栽パンセットを注文ました。量は少なめでしたがちょっと一休みをして食べるには丁度よかったです。苔玉と豆鉢のミニ盆栽が選べたのでミニ盆栽を持ち帰りました。店員さんも感じがよく、レジ前で売っている盆栽醤油皿もにこやかに説明してもらえました。
盆栽美術館の斜め向かいにあるレストランで建物の外に盆栽がカジュアルに並べられている。店に入るとまず盆栽用品販売ブースでその奥がレストラン。といってもさほど広くはなくかしこまった雰囲気でもない。盆栽にちなんだメニューは「盆カレー」と「盆栽パンセット」がツートップだと思われる。どちらもお土産の植物付きなのが面白い。盆栽パンは見た目は緑色で中はあんこ。食事になるかどうか微妙だが苔玉をどこで買えるかも相場も知らないので注文して正解だった。苔玉は持ち帰りやすいように持ち手付きの紙コップを用意してくれる。このサービスはよい。育て方説明もつき抜かりがない。
特殊なコンセプトの飲食店、いろいろ行ったことある。戦国時代居酒屋とか、忍者喫茶とか、RPG風レストランとか、メイド喫茶とか、珍肉のバーとか。そういう店はコンセプト第一で、料理の味が特別美味しかったような記憶は無い。ここの食事は完全フラットに見ると特に美味しいとは感じなかったし安くもないけど、他の特殊コンセプト飲食店と比べるととても美味しくて安いと思う。ホールスタッフは盆栽の先生で、とても気さくに盆栽の話をいろいろしてくれました。スタッフのみなさん、コミュニケーションは強いし、英語まで対応可。あなたはこの街に何のために訪れたのか。盆栽を楽しむために訪れたなら、ここで食事が良いんじゃないかな。盆栽グッズに囲まれて食事ができるし、盆栽の話にもきっと花が咲くでしょう。他所で中途半端に美味い飯が食えても、盆栽的に最高な1日とは言えない!美味い飯なんてどこ行ってもあるけど、盆栽レストランはここにしかないよ、多分。
盆栽レストランという名前に惹かれて行ってきました🚵まず、地名に盆栽町というのが有るのですね。こちらのお店は盆栽町に在る、盆栽美術館の斜め前で営業していました。看板が英語ですが、来店客も海外からの方が多いようで、訪問した時も二組いらっしゃいました。お店のスタッフも全員、普通に英語で会話していたのが凄い!食事の他にも、盆栽用の鋏や器具、鉢や肥料、土なども販売しています。店内には苔玉や盆栽が普通に紛れ込んでいて、居心地良く過ごせます(笑)お店の特徴ばかりに目がいきますが、注文したカレーセットもコクが有り、美味しかったです (^_^)v落ち着ける良いお店でした。
日曜日の13時30分ごろに、ランチで訪問しました。少し混んでいましたが、待ち時間無しで座れました。店内は、盆栽用品コーナーと飲食・喫茶コーナーに分かれています。優しく対応してくれて、定食も美味しかったデス。 喫茶利用の方もいました。ランチビール🍺お代わりしました😅
名前の通り盆栽がところどころに飾られています。店内は清潔感があり、接客も丁寧。ランチで利用しましたが、地元の人に愛される店という感じでしょうか。子連れだったので半個室に案内していただき、ゆっくりランチを楽しむことができました。料理はあと一歩というところなのでぜひ頑張っていただきたいです!
名前 |
盆栽レストラン大宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-627-6095 |
住所 |
〒331-0804 埼玉県さいたま市北区土呂町2丁目6−8 飯沼ビル |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

盆栽美術館の入口から20mくらいのお店盆栽のワークショップなど行っているようです。日程などはサイトに記載あり入口では盆栽の雑誌や園芸用品などの販売もあり。苔玉がついてくる特別なメニューや、店頭販売意外は普通のカフェ。店員さんは優しくメニューに近隣の盆栽街巡り情報も記載がありとても親切。盆栽美術館に立ち寄った際はランチ足休めにおすすめ。