御祭神・大山咋神を感じる場所。
スポンサードリンク
先日の台風により屋根の付属品?が壊れてしまいました早く治さないといけませんね。
名前 |
日吉山王神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
御祭神は大山咋神。常陸風土記に記される、景行天皇が下総印波の鳥見丘に登り遙か東方を望んだ霞郷の里の「東の山の社」とは当社なりと云う。養老2(718)年には印波の鳥見丘から熊野神社の御分霊を遷祀し「三社大権現」と尊称。明治14年村社列格、大正2年供進指定。なお、三社大権現は後に”潮来市牛堀175”に三熊野神社として遷宮したのは分かっていますが、肝心の当社の元々の御由緒がはっきりしませんね。鳥居から深々と生い茂る古い鎮守の杜は「日吉山王神社の森」として牛堀町指定天然記念物となっています。社叢も素晴らしいですが、古き御本殿の佇まいもまた、存在感が際立っていらっしゃいます。