湯田川温泉、源泉かけ流し200円!
湯田川温泉 共同浴場 正面湯の特徴
湯田川温泉の正面湯は、黒い瓦が目を引く風情豊かな共同浴場です。
近くの船見商店で200円支払い、源泉かけ流しの贅沢な湯を体験できます。
浴槽は深めで、夏は熱がこもりやすいですが、温めのお湯が心地よい。
日帰り入浴の方は近くにある船見商店で¥300を支払うと入口のオートロックを解除してもらえます。
湯船のサイズは田の湯の3倍ほどかと。建物はこちらの方がかなり新しく立派です。お湯はどちらもかわらず素敵なものでした。
黒い立派な瓦が目に止まる正面湯。山形県 鶴岡市の奥座敷 湯田川温泉に2つある共同浴場のひとつです😺正面湯は循環、加温、加水が無い100%天然掛け流しの温泉♨️正面湯がある湯田川温泉は環境省からも全国で77ヶ所登録される国民保養温泉地に指定されています。私は宿の温泉で満足してしまったため正面湯に入る事がありませんでした。(今、思えば勿体無い事をしたと反省😞)もし、湯田川温泉に再訪した暁には入ってみたい温泉です。地元の方や湯田川温泉に来たお客さん達と温泉に浸かりながら会話を楽しみたいですね😸
湯田川温泉の正面湯はおすすめの温泉だ。入り方を教えよう。まず50m東にある舩見商店に行き、300円で入浴券を購入する。そうすると、舩見商店の女将さんが正面湯の鍵を開けてくれる。石鹸とシャンプーは無いので持参すること。もし忘れたならば、舩見商店で購入すればよい。入浴券を購入すると駐車場も教えてくれる。
源泉かけ流し。共同浴場すぐ裏で汲み上げた温泉が加温加水なしで浴槽に注ぎ込まれる。湯温は42℃と適温。ナトリウムカルシウム硫酸塩泉が気持ちいい。浴槽は正方形で、気持ちよく入るのは5人くらいが限度かな。入浴料は300円だけど、近くの船見商店でチケットを買い、浴場まで一緒に行き鍵を開けてもらう必要があります。このひと手間が面倒と思われるかもしれませんが、店主のお婆さんは接しやすく、温泉の話も聞かせてくれるので苦じゃありません。
2023年10月11日朝8時頃に入りに行きました。地元の方は、各家庭で共同浴場の鍵を持っているので、出入り自由なのだそうです。外部の方は、向かいの船見商店に立ち寄って、入湯料300円を払い、入浴券をもらいます。共同浴場に入浴券を入れるボックスが有りますので、そこに入れます。船見商店の方が、共同浴場の鍵を開けてくださいます。オートロックの鍵なので、一度、外に出ると入れなくなります。忘れ物をしないように気を付けてください。歩いて5分くらいの所に共同浴場の駐車場があります。私も、そちらに駐車しました。泉質ですが、サラサラしていて柔らかく、匂いもあまりしません。肌が、つるつるすべすべしてきます。保温効果も高いです。シャンプーやボディーソープ等のアメニティは、置かれていませんので、持参してください。源泉掛け流しなのに、物凄く湯量が豊富です。石の浴槽、瓦屋根の建物など、道後温泉のミニ版みたいな印象でした。
何と言ってもかけ流しで200円は安い。ただし、シャンプー、ボディーソープなんてありません。椅子もなし。桶もできれば持っていってください。夕方は地元の方々で賑わいます。
決して広くはありません浴槽は深めでなみなみとお湯が溢れてます窓が小さめなので、夏場は熱がこもりやすいのかと思われます。
全国屈指の天然掛け流し温泉 200円加温加水無しの温泉がドバドバです笑温度は少し温めの40℃位ドライヤーはありません。
名前 |
湯田川温泉 共同浴場 正面湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0235-35-4111 |
住所 |
|
HP |
http://www.yutagawaonsen.com/?utm_source=google-mybusiness&utm_medium=referral |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

とても小さな共同浴場ですが、風情があり良い体験ができました。