スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
熱田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
御祭神は日本武尊命、配祀として三十番神。日本武尊、東征の折に当地に立ち寄り、展望絶景高燥なるを以って戦勝祈願を行った。特に尊の命に従い功のあった三十番神を称えた。村人はその跡を都恵地(築地)と称し、大同元(806)年に社殿を造営すると築地大明神と尊称した。延宝3(1673)年、水戸光圀公巡視の折、由来を問われ、熱田神社の神号を賜る。明治14年村社列格、大正3年供進指定。丁寧に掃き清められた境内は広々とし巨木の数々からして、広大な鎮守の杜があったのでしょう。狛犬もいましたが、神使には鹿も。社殿も立派ですが、御本殿の朱の覆屋が特徴的です。当社参拝前に行方縦貫道路(県道50号水戸神栖線)を挟んだ熱田神社御手洗池遺跡を拝見して来ましたが、押しも押されぬ格式高き地域の大社でありましょう。