自然と遊ぶザリガニ釣り体験!
鶴岡市自然学習交流館 ほとりあの特徴
ザリガニ釣りの道具を無料で貸し出してくれます。
ラムサール条約で保護された自然が楽しめる施設です。
館内は木の香りが漂い、癒しの空間が広がっています。
よくがんばっているなあーとイベントを見て思っています。ザリガニ🦞ウシガエル🐸がジビエの種類に入るのかわからないけど季節で色が変わる下池も美しいのでウオーキング、トレッキングの人たちの健康にも配慮されたアスリート向けのジビエのカフェレストランがあれば好いだろうなあーと行くたんびに思います。https://kahoku.news/easyjapanese/articles/00000000069SP635f907763ec4.htmlhttps://basswave.jp/2022/11/2839/
子どもたちの遊び場としてとてもおすすめです。
下池散策の際にここの駐車場に止めさせていただき、湖畔(池畔?)散策前に、トイレを利用させていただきがてら、鳥や生き物達の情報を仕入れさせていただいています。的確な情報やきめ細やかな注意喚起もしていただけ、非常に助かります。鳥見をするならば、是非立ち寄って情報を教えていただくのが散策前の最高の準備だと思います。2022年11月に立ち寄らせて頂いた際に驚いたのが、施設前にいくつかのボックスが設置してあり、特定外来種や外来種を捕獲して来た際にここへ置いていって下さい、と書かれていました。外来種や特定外来種により在来種が脅かされている昨今、色々な人にもこれらの駆除を身近に感じてもらう取り組みとして、素晴らしいと思いました。2023年2月にも伺ったところ、下池の大半が結氷している事を教えていただき、且つハクチョウやカモたちの集まっている場所、更には希少渡り鳥の情報も丁寧に教えて頂けました。
左手に鳥海山、右手に月山。春の花々もいっぺんに賑やか。山が笑い始めてる。
ラムサール条約にて保護されている自然を親しむことができる施設です。ザリガニ釣りが楽しそう(*^^*)次回挑戦したいと思います。建物も木の香りが漂い、様々なイベント報告があります。
ラムサール条約で できた場所上池 下池のまわりの 簡単にいうと湿地高館山への 登山口にも なっている渡り鳥など 野鳥多数牛蛙 ザリガニを中心に 外来生物の駆除を 熱をいれてやっている網 貸してくれるので 子供連れで ザリガニとりなどにオススメ館内も すごくきれいです。
木の香りと窓の風景に癒やされます。自然に関する本が豊富で、春はふきのとう茶、初夏は桑の葉茶が楽しめます。もちろんコミセンのような所なのでセルフです。
館内でゆっくり休ませていただきました。また、寄らせてもらいます。ありがとうございました。
子供と一緒に行ってきました。整備された湿地帯でザリガニやおたまじゃくし、たいりくたなごなど、外来生物を中心に掴まえることができます。閉館間際に行きましたが、結構ザリガニとれました。(コツをつかんで見つけないと結構難しいみたいですが)貴重な野生のメダカも数多くいて、野鳥や牛蛙の声も聞こえて、散歩するだけでも楽しい場所です。ほとりあの受付の方にお願いすると無料で網とばけつを貸してもらえます。子供がいれば、スタンプカードを作ってもらえて、捕った生き物や来訪数に応じてシールやキーホルダーなど貰えます。捕った生き物は外来生物の場合、元には戻さずほとりあの玄関脇に設置してある衣装ケースに集めます。2歳の娘と行きましたが、水辺は足元が悪いので落ちたり濡れたり覚悟で着替えを持っていくことをおすすめします。ほとりあの建物自体は新しめで清潔でした。牛蛙やたなご、ザリガニを飼育している水槽があって、子供が楽しそうに観察していました。
名前 |
鶴岡市自然学習交流館 ほとりあ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0235-33-8693 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ザリガニ釣りの道具貸してくれました。トイレもきれいで良かったです。