スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
蛇キャンプ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-8651-0809 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
プレオープンとの事なので、さっそく楽しんできました。今後は色々と変わっていくと思います。公式サイトにも料金システムやルール等は書いてないのと、クチコミもまだ無いので、長々と書いて写真も多めに貼っておきますね。□料金システム1人1000円車両1000円利用時間のイン・アウトはまだ定めておらず、1日の料金(24時間)□設備・炊事場なし・水場あり・仮設トイレ1基(足踏み式の簡易水洗で和式タイプですが水は流れません。新しいものを交換設置する予定だそうです)□利用ルール・全面フリーサイト(車は自己責任で行ける所まで)・基本的な利用ルールはモラルに乗っ取りお願いしますとの事でした。・直火可(冬季ではないので火事対策等をしていればとの事)・ハンモック可・炭捨て場は無し(間に合わず)・ゴミは全て持ち帰り・穴掘りは基本NG(火床等の軽微な穴ならOK)・薪拾い可□予約電話はなかなか応答できないみたいなので、ショートメールやLINE推奨□レポート県道48号線の案内看板を曲がり、奥まで進むとキャンプ場入り口の看板があり、右手の民家が地主さん(受付)になります。入り口すぐに仮設トイレと水場(井戸水)があり、そのまま奥に進むと立派な松の木と整備された広場があって、数組ならオートキャンプができそうな感じ。広場から北側は林間になっていて、その先には竹林。西側の蛇沼側へは傾斜地になってますが、一段下がった所にテントが張れる通路のような平場があります。野営感を求めるなら、広場から南側へ進み坂を下って盛土で作られた橋を渡ると、坂を登れば広めの林間。右手に進むと蛇沼の湖畔でやれます。サイトは総じて狭めで、広場から先は車のすれ違いもできない通路なので、複数組が利用する時は広場を駐車場にするような感じになると思います。バックパック推奨今回は他に利用客が居なかったので、車で橋を渡って湖畔の入り口に駐車して、事前に許可を取ってたので直火しながら、湖畔最奥で蛇沼の景色をハンモックに揺られて堪能してきました。ホームページには「上級キャンパーのための野営キャンプ場」と謳ってますが、藪を掻き分けながら入って行って自分でサイト作りしなきゃいけないみたいな事も無く、道も整備されてますし野営経験者やバックパックでやれる方は何ら問題は無いので、身構える事は有りません。湖畔最奥は対岸の蛇沼公園の望沼台から見えるので、蛇沼を見る人がちょこちょこ来るので「あいつ、あんな所で何やってんだ?」って感じで見られてそうなのが少し気になりました。