観音様の眺めで心癒す。
明石山 龍宮寺 庄内三十三観音 第二十五番札所の特徴
龍宮寺の西側にある大きな岩と、その穴が特徴的です。
聖観世音菩薩を祀るこの寺は、特に烏帽子の観音様が珍しいです。
見晴らしの良い四十段の石段を上った先に、静かな参拝スポットがあります。
眺めがよいから。
庄内33観音25番札所。無人ですが、記載の番号にTELすると管理人の方が来てくださいます。ご苦労さまです。海沿いの素敵な雰囲気ですが、お寺自体はこじんまりとしております。
この寺の西側に大きな岩があり、海岸に沿う道路の内側にあるその岩に穴が掘られている。子供の頃、加茂坂に隧道を掘った鉄門海上人によるものと聞いた気がする。古代出雲王家では、当主の遺骨を大岩の脇に埋め磐座と呼び崇拝したと言う。雲南市の加茂岩倉遺跡からは多くの銅鐸(国宝)が発見されたが近くの矢櫃神社の御神体は磐座である。
庄内三十三観音霊場巡りとして参拝しました。とても歴史があるし興味深かった。ありがとうございました。
龍宮寺は庄内三十三観音二十五番札所天台宗(単立) 明石山・龍宮寺ですこの寺は無住の寺らしく地区の方々が維持管理してられるそうです場所は加茂の港のそばで四十段ほどの石段の上にあり見晴らしも良いです御本尊は《聖観世音菩薩 》烏帽子を冠った観音様は珍しいのだと係の方からうかがいました当日は日曜日で係の方が堂内におられ御朱印は堂内で頂きましたが、やはり平日などはご連絡してから行った方がよろしいかと思います管理者 東 さん 0235(33)3879連絡は当日でなく前日までとの事です駐車場は石段の横に2台くらいですが道路に出る際は見通しが効かないので右側にご注意ください。
名前 |
明石山 龍宮寺 庄内三十三観音 第二十五番札所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0235-33-3879 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

この寺の西側に大きな岩があり、海岸に沿う道路の内側にあるその岩に穴が掘られている。子供の頃、加茂坂に隧道を掘った鉄門海上人によるものと聞いた気がする。古代出雲王家では、当主の遺骨を大岩の脇に埋め磐座と呼び崇拝したと言う。雲南市の加茂岩倉遺跡からは多くの銅鐸(国宝)が発見されたが近くの矢櫃神社の御神体は磐座である。神(男神)の依り代である巨大な磐座が岩倉という地名の由縁らしい。銅鐸は女神と聞く。当地加茂岩倉には加茂神社が建つ。