悠久の祈りと木霊が出迎える。
愛宕神社の特徴
愛宕神社には沢山の木霊さんが迎えてくれる神社です✨
悠久の祈りを今に伝える石仏達が並んでいます。
手水舎から奥の院まで一直線に並ぶ神社の魅力。
普段は無人の神社みたいですね。御朱印は近くの櫻木神社で書き置きを頂けます。立派な拝殿や石灯籠を観る事が出来ました。
愛宕神社は手水舎→瑞垣御門(拝所)→本殿→奥の院(勝軍地蔵尊)が同一直線上に並んでいます。嘗ては「大鳥居」も此の直線上にあったそうですが、昭和16年に現在の場所に移築されたそうです。また勝軍地蔵尊は神仏習合の世界観では愛宕権現の本地仏とされる仏と云われています。
愛宕駅近くにある櫻木神社の兼務社です。社殿は歴史を感じ、裏側にある彫刻が素晴らしいです。隣にある西光院という大きな寺院があり、塀などの区切りが無いので同時に参拝も出来そうです。御朱印は櫻木神社で頂けます。駐車場は鳥居の左側に入口があり、境内に停めて良いようです。
名前 |
愛宕神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-7125-7500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

沢山の木霊さんが迎えてくれる神社さんです✨人々の悠久の祈りを今に伝える石仏達。ご本殿は迦具土神様、(大鳥神社はおそらく)日本武尊様、などが御祭神です✨ご本殿左奥を進んだ先にある、修験者さんの雰囲気を思わせる、お山は、鳥居をくぐらせて頂き、上まで登ると、神聖な空氣で満ちています✨