鹿島神宮近くの大船津稲荷神社。
大船津稲荷神社の特徴
鹿島神宮の西の一之鳥居から歩いてすぐに位置しています。
県道238号線の”大船津”交差点の南側にあります。
通りかかりに見つけやすく、訪れやすい神社です。
御祭神は宇賀魂命。由緒沿革については茨城県神社誌(昭和48年)の鹿島町の頁をめくったのですが見つからず。神社庁のHPには載っているのになかったのは初めてです。鹿島神宮参拝口の一つにして、大船津の水上鳥居である西の一之鳥居からの参道を歩んで300メートルほど。巨大な常夜燈や石碑の数々の様子は、当社の古い歴史と崇敬者の多さを物語ります。朱と黒で塗られた社殿前にはお狐様群、白狐が奉納されていらっしゃいます。
鹿島神宮の西の一鳥居からすぐの所にあるお稲荷さんです。
大船津稲荷神社。御祭神は宇賀魂命。
鹿島神宮の一之鳥居近くにある神社です。
通りかかった道で見つけました。小さいけど鳥居がたくさんありました。
鹿島神宮西の鳥居の近くにある稲荷神社です。
県道238号線”大船津”交差点の南側に有ります。
名前 |
大船津稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

造訪一之鳥居,路經稻荷神社。