周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
茨城県稲敷市阿波崎にある神社。神社の多い土地柄で、同神社から125号へ向かうと水神なる地名が見られるなど、五穀豊穣を願う耕作地域ゆえに生活へ信仰が取り入れられている印象。周辺を散策すると、地域の公式サイトで紹介しきれないほど、たくさんの神社、鳥居のある物件を見られるが、鳥居を残して拝殿を撤去した神社仏閣もあり、地元の人と話してみたところ高齢化に伴う過疎化もあるらしく時代の移ろいを感じさせた。そうしたなかで同神社「毘沙門天」様は木材の風化、災害による屋根の応急処置、拝殿内の経年劣化は見られるものの、草刈り、植木の手入れ具合から大事にされていると思わせられた。神社横から入る形の、神社裏には立派な門構えと、大きな表札の御屋敷がうかがえたので関わりがあるのかも知れない。御加護、御利益の賜物だろう。自分は寅の日に、毘沙門天様の神社へ参拝したくうかがい、翌日もお詣りさせていただいた。民家の側にありながら、まったく人に会わなかったが、それゆえに、ゆっくりと、思いの丈を告げる有意義なお詣りができた。