転車台でSLと幸せなひととき。
SL転車台公園の特徴
秩父鉄道の転車台で蒸気機関車を間近に体験できる公園です。
三峰口駅から徒歩でアクセスしやすい立地が魅力的です。
開設120周年事業として整備された歴史ある場所です。
お天気が良く最高の日でした。山に囲まれて景色も良かったです。トイレは現在仮設なので汚かったですが、駅横に観光用の綺麗なトイレが完成間近です。駐車場は駅管理で530円で1日です。改札でお金払ってチケットもらいます。SLは本当に近くで良く見れます😊SLの発着時間や運行日はホームページ等で確認して行かないと1日1回なので良い所を見れないかもです。
以前鉄道車両が保存されていたものが老朽化したため解体し、空いたヤードを活用して創立120周年事業として開設された公園です。転車台そのものは以前からありましたが、それを中心に整備された感じです。三峰口に到着したパレオエクスプレスからすぐに切り離されたC58363は、前進して引き上げ線に入ったあと排炭や給水などの作業を行います。その後後進でこちらの転車台に乗ったあと作業員により方向転換したあとまた後進で引き上げ線に入ります。そこから機回し線を通って客車の熊谷寄りに回り、後進して連結されます。この一連を見学できます。
12:54に三峰口駅に到着後、食事をしたい方はすぐ駅前の食堂で13:25位までに済ませてすぐ転車台まで行くと恰度良いと思います。転車作業は13:30過ぎから始まりました。転車が終わって踏切の所まで行くとポイントを動かして入れ替え作業が目の前で見られます。そこまで見て13:50過ぎ、あとはゆっくり駅まで行ってホーム上から山を背景にSLを撮って乗車すると時間的にピッタリです。
【蒸気機関車の回転が間近で見られます】秩父鉄道三峰口駅に隣接する蒸気機関車の転車台とその周辺にある緑地帯。土休日を中心に運転される「パレオエクスプレス」号の牽引機関車を回転させ、熊谷方に向きを変えるための転車台が置かれています。転車台「公園」という名前にはなっていますが特段目立つ遊具もなく、蒸気機関車を回転させる転車台を中心として芝地が広がるのどかな公園です。すぐ隣りに荒川が流れ、周囲を山々に囲まれた地形から、汽笛を鳴らすたびに山々に汽笛の音がこだまするのがまた良い。立地的には駅の真裏に当たりますが直接は行けず、駅を出て一旦熊谷寄りの踏切を渡りまた戻る形でたどり着きます。到着して客車から切り離された機関車は、一旦転車台の前に停められ、給水、灰落し、炭水車の石炭を均す作業が行われ、その後転車台に乗せ回転させます。時間的には到着列車を降りてからゆっくり向かっても回転には間に合うようになっています。所要時間は徒歩で10分程度トイレは駅前に観光トイレがあります。情報は2023年6月時点。
三峰口駅を出て左に進み踏切を渡った先にあります。熊谷駅~三峰口駅まで頑張ったSLの給排水作業が目の前で行われます。その後、帰路に向かう為転車台による方向転換が見ること頑張った出来ます。とても貴重な体験が出来ました。その後、一旦客車を追い抜きバックして客車に連結します。駅まで戻る踏切でSLのみが移動が見られました。感激です!
名前 |
SL転車台公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-523-3313 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

本当に運良く転車台のSLを観ることができました天気も良くのどかな時間を過ごすことができましたよ。