競走馬の興奮、福島競馬場。
馬場解放最高でした!好きだった競走馬、騎手など色々思いを馳せながら芝を踏み締めながら歩きました!ほんと競馬はいろんな楽しみ方があるね!
三階のスマートシートからの見晴らしは良いです。ただエアコンがあまり効いてなくて暑かった。あと少し涼しければ最高です。
福島駅からバスで10分程度かかりました。開催時期が限定され期間も短いせいか、中央競馬の競馬場としては小さい気がします。が、そこは財力のJRAですから、それでも地方競馬とは比べものにならないレベルの施設が揃っているのは言うまでもなく、場内の管理も行き届いてます。ここの特徴としてはコース(芝)と観覧席との距離が極めて近いです。(自分の知る限りでは最短)このため、すぐ目の前を馬が走っていくため臨場感が素晴らしいです。
3年ぶりの競馬場開催とあって想像以上に人出がありました‼️ファストフードプラザや売店も人が並んで昼飯食べるのも大変😅ビール🍺飲むのも大変😅ターフィーショップは人数を制限しているのでいつまで経っても行列が途切れない😅パドックやターフに出ても熱気ムンムンといった感じで開催を待ち望んでいた競馬ファンがとても多いことを感じました😄競走馬が芝の上を駆け抜ける蹄の音やゴール前の歓声はとても臨場感があってexciting👍
初めて訪れました 出発は仙台の高速バスですが1時間半掛かるので、トイレが近い人は注意です!食べ物が美味しいのでローカル競馬場は良いですね中々行けないですが建物は吹き抜けで開放感が良かったです! あちこち散歩して馬券を忘れてしまう程でした。また来たいですここでの注意は競馬新聞売ってないのかと思ってましたが内馬場通路付近にあったのと、私も含めて高速バスでの来場はトイレが近くならない様に水分は後半あまり取らないのと、帰る時間をあらかじめ決めた方がいいかなと。
東京競馬場や中山競馬場に行かれた方はコンパクトに感じます。こちらも新潟競馬場同様に検温はありますが、ネット予約なしで入場できます。夏競馬で行きましたが、帽子や日焼け止めは必要です。また、飲み物も事前に多めに用意したほうがいいです。猛暑だと自販機のお茶や水が売り切れます。駐車場は、公営1000円。個人だと1500円くらいです。福島駅から臨時バスも出ますが、通常バスもけっこう運行されています。片道230円です。タクシーだと片道1300円くらいです。最終レースまで見るとタクシー待ちで並びます。ターフィーショップは、小さいですのて最終レース後に行くと混みます。途中ご飯などで中抜けするときに覗いてみて空いていたら買い物をしておきましょう。
夏競馬のメイン開催地。直線が短く、平坦小回りのコースが特徴。しばし荒れやすく何度かおいしい思いをした大好きな競馬場。ローカル感溢れる牧歌的な雰囲気もまた良い。コースやパドックなど全ての距離感が近く一体感も生まれやすい。
パドックと馬場を行き来して本腰いれて馬券に取り組むもいいし、内馬場でのんびりビールのみながらピクニック気分で楽しむのもいいです。ただ、フードコートはいまいちかな・・。特に吉野家。通常店舗より高いうえに、肉少なくご飯だけ多い大盛り。^_^
屋内のスマートシートは、馬場とパドックと販売機がとても近いのでかなりいいです。指定席も、前の列を取れば近くて臨場感があり、後ろの列を取れば販売機まで歩いて30秒ほど。競馬場内での移動が少なく済むのでとても良いです。最寄りのコンビニまでは徒歩5〜10分程度、バスの乗り場も出口から徒歩3分程度なので行きやすいです。
名前 |
福島競馬場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
024-534-2121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ターフィーショップのディスプレイは定期的にかわります。駅からバスもでており、入口から高速バスにものれます。お目当ての馬や騎手がくるならかなり間近てみれる競馬場です🏇