美しい港公園で夜景を堪能。
平成物産パーク港公園の特徴
鹿島工業地帯奥にひっそり位置する、静かな港公園です。
日没後の夜景は特に美しく、デートや癒しに最適なスポットです。
釣り好きには嬉しい、安心して楽しめる釣り場があります。
日本土木遺産鹿島港整備関連施設群鹿島港整備関連施設群は、鹿島臨海工業地帯の拠点である世界有数の掘込型の鹿島港の整備における厳しい自然との対峙や住民の思いを今に伝える貴重な施設ですっ(๑•̀ㅂ•́)و✧世界有数の掘込み式人工港湾「鹿島港」。Y字型に掘り込まれた港の中心に港公園があります。港公園展望塔は鹿島開発事業を記念して1980(昭和55)年8月に完成。しかしシンボルの展望塔は、老朽化により2020年12月から利用を休止中…展望塔は高さ52.1m。エレベーターで展望台まで約30秒、階段で登ると210段!竣工年:1963(昭和38)年:船溜南防波堤1968(昭和43)年:居切島1969(昭和44)年:鹿島港開港。
UFO公園の愛称で、幼少の頃親に連れられて遊びに来ていました。現在は老朽化の為接近不可ですが、公園内は綺麗で管理が行き届いています。湾の眺めも良く、大型船は圧巻です🚢🚻トイレも綺麗✨
初めて来ました。小学生だったころ、ここの絵を描きました。でも、そのころは、北海道札幌市に住んでいたので、なぜここの絵を描いたのかわかりませんでした。来れば何かわかるかな?と思ったのですが、まったく、なんのことやら???前世か、その前に、何かあったのかな?今世のわたしには、まったく、わかりませんでした。でも、海は、大好きです。鹿島臨海工業地帯も、大好きです。なぜ、好きなのかが、わからないけど。
港公園に初めて行ってみました。正直な意見として、この公園凄いです。展望台は現在老朽化のため入る事は出来ませんでしたが、下から見上げるだけでも、その太さ高さに圧倒されました。空に突き出た大きな異物感が凄いです。展望台の中に入れていた頃はさぞかし眺めも凄かった事だと思います。展望台以外でも、公園から見える海と大きな工業用船やそれを牽引する船、海沿いの工場、石油コンビナート?等、見るもの全てが初めてで圧巻でした。自宅からは遠いいのでもう一度行く機会はなかなか無いと思いますが、間違いなく記憶に残る公園でした。
看板を見てふらっと立ち寄りました(笑)老朽化で上がれない展望台を下から見上げると・・・レンガ?あれいつか落ちてくる感じですか?(汗)公園の芝生はふっかふかで寝っ転がるのも良いと思いました、寝っ転がりませんでしたけど(笑)芝生に柴犬が似合いそうでしたSHIBAだけに。それとコンビナート特有の臭いがしますので、私のように田舎暮らしで都会の工場の臭いになれていない方は長居できません多分(汗。
ここら辺では1番綺麗な工場夜景が見られると思います。釣り客も多いので治安も悪くない方だと思います。駐車場も無料ですし、散歩やデート等でフラッと来るのにオススメです。
塔はポツンとそびえ立っていました。海はいいな~
展望タワーには当然登れませんが、管理所屋上の展望デッキにも入れません。管理人さんが居たのでもしかして入れるのかと思ったら入れないと言われました。でも、地上からでも物凄く広大で爽快な眺めでした。
港の工業団地奥にひっそりとある広い公園。釣りも可能でゆっくりするには穴場。芝生面積もやたら広いのでピクニック感覚も。対岸には工場萌えな空間も広がります。ただ、工業地のひっそりとした、広い公園、となると、夜の治安はお世辞にもいいところとは言えないのではないか。?逆に人がいなさすぎるかも。
名前 |
平成物産パーク港公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0299-92-5155 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

未だ補修されず、かといって解体されず、その巨体展望台を鎮座させている公園です。聞いてはいましたがでかい!大阪万博太陽の塔を思い出させました。頭部が飛行船になって飛んでいきそう。公園自体は何もなくのんびり工業港湾の船を見ながら過ごせます。また、ここに至る工業地帯?港湾地帯?も工場マニアにはなかなかの雰囲気を持って楽しめます。