隈研吾設計の木の温もり。
市民交流プラザ トワーレの特徴
隈研吾によるユニークな建築デザインが楽しめる施設です。
幼児向けのプレイルームが二ヶ所あり、子供たちが思い切り遊べます。
雨の日に最適な、荷物が多い時も便利な平屋の施設です。
プレイルーム何回か利用してます。平日しか行ってないので いつもほぼ貸し切り状態。おもちゃがたくさんあるわけではないですが こども達楽しんでます。駐車場が無料になるのも嬉しい。
建築家の隈研吾デザインの建物。建物は、杉板を隙間を開けて貼付けた外観が特徴的。いかにも公共建築物といった威厳や威圧感はこの建物には無い。あえて排除されている。駐車場は有料ですが30分は無料なので、隈研吾建築を見学する分には助かります。個人的に、隈研吾建築は余り好みではないのだけれど、建物内の空間の取り方は流石だと感心させられました。ただ、建物内部の空間に雑多に物が置かれており、建物内は雑然とした感じになっていました。ときに見かける、管理する側の意識とセンスの無さがせっかくの建築空間を台無しにしている例だなと思いました。十和田市は、人気のある有名建築家デザインの建築を矢継早に建て、全国の建築を学ぶ学生や建築ファンから注目を浴びています。ここ市民プラザトワーレも建物自体を目的にした見学者が訪れています。もちろん、この建物は単なるディスプレイではなく実用のための建築物です。しかし、管理者は実用以外の部分への意識が求められていと認識する必要があると思います。
隈研吾さん建築巡り🐻8月ごろに行きましたが、街並みに自然に溶け込んでいる感じの建物と、施設の中も木の温もりを感じられるそんな施設でした!
孫とプレイルームを利用しました。実際に使ってみると、なかなか面白いです。
広いけど、どういう施設なのかわからない。
面白い作りの施設。歩き疲れて少し休憩させてもらいました。歴史について模型と共に解説がされており、十和田市について知ることができます。
隈研吾の設計は、面白い!
コロナ禍になり、人数制限されてます。対策もしてるし、安心できます。
雨の日などは子供を遊ばせるには良いと思います。
名前 |
市民交流プラザ トワーレ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0176-58-5670 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

一昨日に引き続き、本日2回目の利用。平日の夕方に行った事もあり貸し切り状態😂他の子がいると動かなくなる我が子にとっては助かる!おもちゃは少ないけど、子供は十分楽しめると思う。親子ふれあいルームの方は、トイレと授乳室あり🍼駐車場無料。